1: 名無しさん 2018/04/08(日)01:04:23 ID:iwx
押し入れとか入れとけば
2: 名無しさん 2018/04/08(日)01:04:55 ID:lUH
物によるけどだいたいの日本酒はぐう不味くなる
3: 名無しさん 2018/04/08(日)01:05:12 ID:eaG
未開封ならまあまあ大丈夫だったり大丈夫じゃなかったり
4: 名無しさん 2018/04/08(日)01:06:24 ID:iwx
マ?冷蔵庫いれなアカンのか?
5: 名無しさん 2018/04/08(日)01:09:16 ID:iwx
1800ml瓶とか小さい冷蔵庫にはいらんくない?
6: 名無しさん 2018/04/08(日)01:09:50 ID:lUH
>>4
冷蔵庫は冷蔵庫で温度低すぎるしな
というか1800なんか買うなや
冷蔵庫は冷蔵庫で温度低すぎるしな
というか1800なんか買うなや
8: 名無しさん 2018/04/08(日)01:11:22 ID:iwx
>>6
1800のほうがお得感あるやん…?
1800のほうがお得感あるやん…?
10: 名無しさん 2018/04/08(日)01:14:53 ID:lUH
>>8
えぇ…
一人暮らしならガチで居酒屋で飲む方がコスパええぐらいやぞ
度数強い酒なら保管してもそんな変わらんけど、日本酒やワインは家で飲むのは300mlとかのやつにしたほうがええ
数日間ぐらいならそこまで変わらんし、むしろ変化した味が好きな奴もおるぐらいやけど、さすがに1週間ぐらいあけると不味い
えぇ…
一人暮らしならガチで居酒屋で飲む方がコスパええぐらいやぞ
度数強い酒なら保管してもそんな変わらんけど、日本酒やワインは家で飲むのは300mlとかのやつにしたほうがええ
数日間ぐらいならそこまで変わらんし、むしろ変化した味が好きな奴もおるぐらいやけど、さすがに1週間ぐらいあけると不味い
12: 名無しさん 2018/04/08(日)01:16:53 ID:iwx
>>10
居酒屋で飲む方がコスパいいのは言い過ぎやろ
全然ちゃうわ
居酒屋で飲む方がコスパいいのは言い過ぎやろ
全然ちゃうわ
14: 名無しさん 2018/04/08(日)01:20:29 ID:lUH
>>12
きちんと保管されてる状態の複数銘柄を気の向くままに飲めるって意味じゃ居酒屋はええで
同じものを短期間の間にずっと飲むなら家の方が断然ええけどな
きちんと保管されてる状態の複数銘柄を気の向くままに飲めるって意味じゃ居酒屋はええで
同じものを短期間の間にずっと飲むなら家の方が断然ええけどな
17: 名無しさん 2018/04/08(日)01:21:47 ID:iwx
>>14
ワイは後者でも全然楽しめるから断然家飲みや
居酒屋は友達とかと行ってワイワイする場所だと認識しとるわ
ワイは後者でも全然楽しめるから断然家飲みや
居酒屋は友達とかと行ってワイワイする場所だと認識しとるわ
7: 名無しさん 2018/04/08(日)01:10:41 ID:vSJ
老(ひ)ねた味や香りが苦手なら早めに飲んでしまった方がエエやろな
9: 名無しさん 2018/04/08(日)01:12:31 ID:7qS
生じゃなければ
11: 名無しさん 2018/04/08(日)01:15:54 ID:iwx
はぁ、720にして冷蔵庫保存にしたほうが良さそうやな
立てて保存しないといかんのか?
ポケットに他の入ってて入らないから横向きじゃだめか?
立てて保存しないといかんのか?
ポケットに他の入ってて入らないから横向きじゃだめか?
13: 名無しさん 2018/04/08(日)01:19:42 ID:vSJ
古酒のファンってのもそれなりにおる
イッチは試しに適当な酒一升買ってちょっとずつ飲んで味の変化を試してみることを勧める
イッチは試しに適当な酒一升買ってちょっとずつ飲んで味の変化を試してみることを勧める
15: 名無しさん 2018/04/08(日)01:20:39 ID:iwx
>>13
その変化ってのは常温保存にしたほうがええんか?
その変化ってのは常温保存にしたほうがええんか?
20: 名無しさん 2018/04/08(日)01:22:54 ID:vSJ
>>15
常温のほうが変化するやろ
その変化を気に入れば「熟成」といい、気に入らなければ「劣化」という
気になるなら試してみるとエエ
常温のほうが変化するやろ
その変化を気に入れば「熟成」といい、気に入らなければ「劣化」という
気になるなら試してみるとエエ
16: 名無しさん 2018/04/08(日)01:20:58 ID:lUH
>>15
常温の方が変化しやすいで
常温の方が変化しやすいで
19: 名無しさん 2018/04/08(日)01:22:28 ID:iwx
>>16
はえ~、じゃあ常温で保管してみようかな
はえ~、じゃあ常温で保管してみようかな
21: 名無しさん 2018/04/08(日)01:22:59 ID:lUH
>>19
あったかくならんなら押入れでもええで
あったかくならんなら押入れでもええで
18: 名無しさん 2018/04/08(日)01:21:50 ID:fhK
日本酒は冷蔵庫もしくは冷暗所
19: 名無しさん 2018/04/08(日)01:22:28 ID:iwx
>>18
冷暗所って押し入れでもええか?
冷暗所って押し入れでもええか?
22: 名無しさん 2018/04/08(日)01:23:33 ID:lUH
ただし防虫剤置いてるなら押し入れはやめとき
25: 名無しさん 2018/04/08(日)01:25:47 ID:iwx
>>22
防虫剤ってなんや?
防虫剤ってなんや?
26: 名無しさん 2018/04/08(日)01:26:04 ID:fhK
>>25
タンスにゴンみたいなやつ
タンスにゴンみたいなやつ
23: 名無しさん 2018/04/08(日)01:24:26 ID:fhK
味の変化とか言っとるけど大概腐ったみたいになってゲロマズやぞ
24: 名無しさん 2018/04/08(日)01:25:27 ID:lUH
>>23
ワイも自分では常温保存はせんな
ワイも自分では常温保存はせんな
27: 名無しさん 2018/04/08(日)01:27:00 ID:iwx
なんで防虫剤あるとだめんあんや
28: 名無しさん 2018/04/08(日)01:29:33 ID:fhK
知らん
そして防虫剤を知らない時点で押入れに保管しても大丈夫や
そして防虫剤を知らない時点で押入れに保管しても大丈夫や
29: 名無しさん 2018/04/08(日)01:31:50 ID:iwx
まぁ冷蔵庫で保管しtしょいがよさそうやから冷蔵庫に入れるンゴ
30: 名無しさん 2018/04/08(日)01:32:39 ID:fhK
お前酔っ払いすぎやろ
保管するよりかもう飲み切れや
保管するよりかもう飲み切れや
31: 名無しさん 2018/04/08(日)01:32:47 ID:iwx
んで横向き保管はいかんのか?
38: 名無しさん 2018/04/08(日)01:41:51 ID:39Y
>>31
横向きはアウト
横向きはアウト
32: 名無しさん 2018/04/08(日)01:33:00 ID:fhK
大丈夫やで
34: 名無しさん 2018/04/08(日)01:33:58 ID:iwx
サンガツやで~彡(^)(^)
37: 名無しさん 2018/04/08(日)01:39:56 ID:WbN
まあ米焼酎のめっちゃいいやつと、日本酒のめっちゃ辛口のやつなら
35: 名無しさん 2018/04/08(日)01:35:12 ID:Ce9
ワイ1Kアパート住み、玄関にて保存
常に常温だけどあんま味にこだわってないから普通に飲んでるで
常に常温だけどあんま味にこだわってないから普通に飲んでるで
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1523117063/