1: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:21:54.72 ID:u8e8iN9R0 BE:837857943-PLT(16930)
ビール大手4社の2018年の缶酎ハイ事業戦略が28日、出そろった。ビール類の販売が振るわない中、低価格でバラエティーに富む
缶酎ハイは消費者の支持を集める売れ筋商品。
缶酎ハイは、ここ数年毎年販売量を伸ばす成長市場で、17年は約1億8000万ケース(1ケースは250ミリリットル缶24本換算)の
販売実績を残した。業界内でも「酒類の中で最も高い比率で伸びている」(キリンビールの山形光晴マーケティング部長)と期待する声は多く、
18年は市場全体で前年比約10%の増加が見込まれている。
各社はその背景について、物価上昇に伴う生活防衛意識の高まりや「家飲み層」の拡大などがあると分析。消費者の多様なニーズに
応えたラインアップがマッチし、ビール類など他のジャンルの購入層が缶酎ハイへ流れるケースも増えている。
各社とも高アルコール度数の「ストロング系」などで未開拓領域を見極めようと知恵をしぼる。
28日に戦略発表会を開いたキリンビールは、アルコール度数9%の新商品「キリン・ザ・ストロング」を4月10日に投入。
サントリースピリッツも度数9%の主力商品「-196C°ストロングゼロ」の拡大を図るほか、「こくしぼりプレミアム」といった、
やや価格の高いプレミアム商品もアピールしていく。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/180301/bsd1803010500002-n1.htm
缶酎ハイ戦略発表会で新商品「キリン・ザ・ストロング」をPRするキリンビールの担当者
4: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:24:28.77 ID:6Lle91Yk0
ストロング系チューハイはもう氷結ストロングだけでええわ
6: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:26:05.36 ID:pUMUkOrT0
ビールなんかよりめちゃくちゃ原価安く出来るもんな
ひょっとすると税金も安そう
居酒屋でも生ビール500円、チューハイ500円だとうーんこれは…てなる
167: 名無しさん 2018/03/01(木) 15:08:32.29 ID:239SrGxb0
>>6
ひょっとするとって、税金安いから安いんやが
7: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:26:14.85 ID:ot5mMAi+0
確かにビールなんて苦いだけだしな
シュワシュワ感を味わいたいならコーラでいいし
あ、でもやっぱり焼肉の時はビールじゃなきゃダメだ 不思議だぜ
8: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:26:39.66 ID:18EULSyV0
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
29: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:50:40.66 ID:gGwq7zj00
>>8
やっぱ頭がバカになるんだねw
125: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:43:50.26 ID:64GqB5Mh0
>>8
ストロングゼロを飲み続けた末路
141: 名無しさん 2018/03/01(木) 13:08:50.77 ID:6gXVtHxT0
>>8
よくこんな絶妙に意味不明な文章書けるなお前
147: 名無しさん 2018/03/01(木) 13:19:12.65 ID:S9Lnw8x10
>>8
完全にアル中
13: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:33:17.94 ID:gZTM/9gb0
人工甘味料入りは後味が最悪だけどそれしか売ってない
120: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:39:43.00 ID:A4TZ6ER70
>>13
サントリーの「ほろよい」は人工甘味料が入っていない。
そのほかタカラ「おいしいチューハイ プレミアム」もそうだったと思うが。
139: 名無しさん 2018/03/01(木) 13:05:46.97 ID:uXzYrM500
>>120
ストロング系の話だろ?
普通のなら本搾り一択。
14: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:34:15.39 ID:sFF/GkWc0
ストロング系チューハイ飲んだら翌朝おしっこ漏らしてる
あれはヤバい
15: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:35:41.65 ID:6Lle91Yk0
>>14
あれ泥酔しやすいから弱い人は飲まんほうがええやつ
18: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:38:28.22 ID:HYfKzdvj0
もぎたて美味い
アルコール感がほとんどない
19: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:38:51.58 ID:C+buONdM0
ストロングなんで流行ってるんだ
1回飲んだらこれ駄目なやつだってわかるだろ
21: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:40:45.12 ID:Q2sHV8+b0
一時期ストロング系よく飲んでたけどさすがにやめたわ
体に悪すぎる
24: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:45:19.06 ID:whDUOvBf0
ビールより原価率低いから儲かるよな
28: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:49:47.56 ID:xLzV5noa0
>>24
エチルアルコールを水で割って、フレーバー入れるだけだからな
27: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:48:51.96 ID:gGwq7zj00
これって焼酎甲類にジュース混ぜてるんだろ?
甲類なんか飲んでたら死ぬぞ?
83: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:00:31.59 ID:4biGJ9O+0
>>27 は?
甲類はC2H5OHとH2Oしか入ってないが?
ビールだろうがワインだろうが
日本酒だろうがウィスキーだろうが
酒には全て入っている
もしかして
「甲類のC2H5OHとウィスキーのC2H5OHは違う」
「甲類のC2H5OHは粗悪」
とか思ってんのか?w
89: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:06:06.62 ID:Po9PWRZh0
>>83
へー勉強になったかと不思議とリキュールは悪酔いする翌朝とかのダメージがちがう
30: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:51:11.44 ID:aB0pXWfl0
セブンイレブンの100円チューハイ美味くね?
すだち最高だわ
34: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:53:53.48 ID:9UR9fMAq0
>>30
アサヒに製造頼んでる奴だっけ?あれは以外に飲めるな
ただ、食中酒としてチューハイはあんま好きじゃないからお試しで飲んだっきり
31: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:51:53.89 ID:rrH/XafP0
ストロングで吐き気がしたり頭痛くなるのはアルコール摂取しすぎるのが原因じゃない
そんなもん飲めばわかる
あの味に身の危険を感じない奴は早死にするしかない
37: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:55:11.03 ID:GIgjclAX0
おまえら
ウィルキンソン
ジントニックの旨さ安さを
知っているのか
44: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:58:03.23 ID:xLzV5noa0
>>37
カルバドスのトニック割りがオススメ
40: 名無しさん 2018/03/01(木) 10:56:03.83 ID:fvwWiL0t0
ストロングゼロ美味いんたけど翌朝起きるのしんどいから飲むのやめとくわ
47: 名無しさん 2018/03/01(木) 11:01:38.55 ID:W05tB4G30
単調な味だからビールほどガブガブ飲めないので自分にはあってる
ロング缶一本で満足できる人向けなんだと思う
これ何本もぐびぐび行く人は最終的にガブガブくんへ辿り着きそう
50: 名無しさん 2018/03/01(木) 11:03:37.20 ID:MFeJI4Cd0
ストロングは中毒性半端ないからな
52: 名無しさん 2018/03/01(木) 11:06:43.46 ID:suxx7SAm0
発泡酒もどき350ml缶と同じ138円で500ml買えてしかもその一本でいい感じに酔えるんだよな
58: 名無しさん 2018/03/01(木) 11:14:06.99 ID:ot94uE9X0
本搾りのストロングだせと
ウォッカと果汁だけので
60: 名無しさん 2018/03/01(木) 11:19:58.18 ID:6Lle91Yk0
>>58
それただのウォッカ割じゃん
152: 名無しさん 2018/03/01(木) 13:25:30.88 ID:tW90NAvm0
>>58
それじゃ炭酸無いやん
ハイになるには炭酸必須やで
63: 名無しさん 2018/03/01(木) 11:21:11.13 ID:z5zV2jvg0
ストロング系は変な酔い方するから飲むの止めた。
高くてもビールか日本酒の方がいいわ。
65: 名無しさん 2018/03/01(木) 11:23:18.54 ID:9nKPNnD00
貧乏人と上級国民の二極化。
69: 名無しさん 2018/03/01(木) 11:31:26.88 ID:vRg3+Ro20
チュウハイってなんか後味悪くないか?
悪いアルコールとまずい炭酸飲料混ぜたみたいな味する
これならまだ発泡酒のほうがいいといつも思うわ、まああったら買うけど
70: 名無しさん 2018/03/01(木) 11:31:38.85 ID:vXk8tEMA0
ストロング早めに規制かけないと医療費上がるよ。
72: 名無しさん 2018/03/01(木) 11:36:03.32 ID:h58mZwKy0
口の中にいつまでも残る変な感じがいやだ
人工甘味料を使うの止めればもっと売れる
74: 名無しさん 2018/03/01(木) 11:39:16.20 ID:u8e8iN9R0
最近、本格的な酒屋に行ったら頂(いただき)とか言うアルコール度数7%の第三のビール売ってた 度数競争だね
85: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:02:45.65 ID:2IgyV9gO0
>>74
度数が高くないと酔えない
80: 名無しさん 2018/03/01(木) 11:55:21.54 ID:ocdXmfsh0
ストロング系を口にして体が「お前!これ毒やろ!」って訴えないやつは野生の直感が足りないと思う
81: 名無しさん 2018/03/01(木) 11:56:58.66 ID:gtJ4TFCa0
>>80
シャーマン的に何か超越したところに行こうとしてるんでそれであってます
84: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:02:00.67 ID:tkDYdhmQ0
飯に合うやつつくってくれ
フルーツ系はあわん
157: 名無しさん 2018/03/01(木) 13:51:09.12 ID:RELINTpd0
>>84
甘くないのもあるよ
87: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:05:17.36 ID:TOf8fpVj0
そもそも居酒屋でビールメインなのもおかしいよな
一杯目からチューハイいかせろと
91: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:07:43.32 ID:hxZRq+Cj0
Twitterとかでも病みアカの連中みんなストロングキメてて笑える
92: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:09:09.94 ID:Q5XWyLKj0
そろそろ二桁出てきそうなもんだけど
税金関係で無理なのかね?
93: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:09:17.39 ID:CAKpQKm60
ビールって肉にしか合わないから甘くないチューハイ増やしていいよ
95: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:09:39.14 ID:e5xd6ck00
朝からストロング飲むと酔って寝ちゃって起きたら夜になってるから怖い
98: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:12:29.84 ID:WuODS7AY0
ビールとか値段高いカロリー高いプリン体だらけと
拷問のような飲み物だからな。
そりゃうれない。
99: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:12:40.49 ID:hTs6+D+q0
500ミリリットルで100円で売ってるからな。
ビール買わないわ。
103: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:14:58.16 ID:rPef68AH0
117: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:38:36.46 ID:AMTuSpmi0
>>103
お前みたいなのがいるからビールが甘くなってんじゃねーか
113: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:30:47.36 ID:9NfxSqWQ0
500ml一本で酔えるからめちゃ良いよな
114: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:31:36.28 ID:EdMJo0CM0
ビールは増税したから不買だわ
庶民の給料はあがっていないんだよ
大手と公務員様のような上級国民が飲むもの
庶民は安い酒で我慢だ
115: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:36:28.08 ID:IEp0PMH60
氷結レモンに物足りなくなってきたからストロングの方に手を出したけどこっちは柑橘感足りないのな
濃縮レモン汁盛らないと少し飲みにくい
116: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:38:02.24 ID:C72y5iSU0
詐欺ビールの「ドライ」系は売れなくなったのw
126: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:45:04.70 ID:2pSEGkEH0
>>116 ビール→発泡→第三→酎ハイ、という流れを見れば分る通りで
・冷たくて
・喉がシュワシュワ~!
ってなれば、別にビールだろうが酎ハイだろうが、安けりゃ何でも良かったんですよ
殆どの日本人にとってのビールってのは、その程度のものだったって事
149: 名無しさん 2018/03/01(木) 13:21:11.67 ID:hxZRq+Cj0
>>126
味についてうまく説明できんけど第三ビールはなんかまずいんだよ
121: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:40:33.42 ID:2pSEGkEH0
こんなん常飲するなら、手前で甲類4Lと割材買ってきて飲んだ方が
余程財布に優しいと思うんだが
その差額でビール類だって買える
128: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:45:36.09 ID:IEp0PMH60
>>121
そりゃごもっともだけど缶の方が処分しやすい
ニートや家族持ちのお父さんは冷蔵庫の氷ガラガラで察知されたくない人もいるのよ
131: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:53:18.17 ID:2pSEGkEH0
>>128
氷ガラガラで察知ワロタw
165: 名無しさん 2018/03/01(木) 15:05:40.38 ID:x32yzFTT0
>>128
「パパまた夜中に飲んでたの?」
123: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:41:39.80 ID:cpIouHcy0
氷結ストロングは甘すぎだな
やっぱり男は黙ってストロングゼロ!
133: 名無しさん 2018/03/01(木) 12:55:05.57 ID:eNa6lX8W0
実はストログゼロは古くから「飲む点滴」として日本人に親しまれてきた栄養ドリンクだ。体に良い成分をバランスよく、たっぷり含んだストロングゼロは飲むだけで満腹感を得られるという。
このストロングゼロには、人間が生きて行く上で必要な成分、ブドウ糖やアミノ酸、ビタミンなどが豊富に含まれている。
140: 名無しさん 2018/03/01(木) 13:06:23.05 ID:Nh8EdLoH0
ストロングゼロを飲むと震えも止まってシャキっとした表情になる
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1519867314/
最近は100%のグレープフルーツジュースとかミカンジュースをホワイトラムで割るの多く飲んでる
ただ糖尿には気をつけないと
ラムを多めにするとジュースの摂取料を減らせられる
後はジントニック(自分で割るやつ)レモンかライム入れて作るとめちゃくちゃうまい
ジントニック余り流行ってないけど