1: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:27:30.72 ID:UvAthnXLp
格付けチェックのワイン問題にて5000円ワインに対するYOSHIKIのコメントに感激する一同「やっぱりYOSHIKIはYOSHIKI様だ…」#格付けチェック
https://togetter.com/li/1185798
ルルフ @hervorruf
YOSHIKI様紳士…5000円ワインにも花をもたせる…
これこそ真の一流芸能人… #格付けチェック




DP兄さん@名古屋東京遠征案件募集中 @diamondpower612
YOSHIKI様が「1万円以下でもいい味出すワインはあって、5000円だっけ?これ騙される人いるんじゃないですかね?」とガッツリ問題意図まで見破っていてすごいと思った。 #格付けチェック
えこ @orange_eco
百万円のワインと五千円のワインを飲み比べた感想→『(この値段でも)このくらいの出来のワインがあるならみんな騙されるんじゃないですか(ニコ)』ですってYOSHIKI様!安い方を貶めない!なんてクレバーなんだ!!すごい!!
柚木🏇審神者提督 @kurimitu_2015
録画しつつの格付けを遅れて見てるんだけども、YOSHIKIさんのワインコメント優しくて良いよね…。
だってあれソムリエさんがわざわざ紛らわしいのを選んでいるんだもの。お値段ばかりに目が行くけれど、そもそも同じボルドー持ってきてるんだし…
5000円って言っても美味しいのを選んでるんだもんね。
藤丸@10年ぶりツイッター再開 @bitteru69
YOSHIKI様、お金もあるし贅沢な生活してるはずなのに、その向こうに生産者いることを考えて5,000円のワインを絶対に悪く言わないのは素直にすごい人だなと思う。
自分でもワイン作ってるからかな。
安価でも合う程度質の良いワインでなければ消費量は上らないし、いずれ廃れるし。
ニャッシャソ@ゼノブレ2プレイ中 @nyassyan
しかしYOSHIKIの実力は初っ端のワインからすごかったよね
絶対Aって言っときながらBも5000円にしてはおいしいからだまされる人いるでしょって言える辺りがすごい
11: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:29:36.47 ID:NDV9QzM/M
YOSHIKIが5000円のワインを安物扱いするのは違和感ないけど
庶民が5000円のワインを安物扱いしてて滑稽
40: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:32:49.49 ID:w/hexZxOa
>>11
ほーんこれ庶民にとっての安物ワインって1000円前後、上げても2000円までやろ
69: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:35:16.47 ID:/sr00Cbf0
>>11
これ。
5,000.円のワインって我々からすると、それなりに高い方だと思う。
お店だと1万円近くするのではないかなと。
14: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:29:50.12 ID:1yS/POmQd
5000円とか高級ワインだからな
16: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:29:55.82 ID:Jq416gBq0
知らんわロックミュージシャンならワインのテイスティングなんかしてないでどっちの瓶も叩き割って割れたら同じゴミとか言えや
17: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:30:09.66 ID:Y15c15s20
>>16
カッケェ
18: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:30:29.36 ID:/Cbx6STz0
>>16
ぐうカッコイイ
96: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:36:30.60 ID:nw/wUstJM
>>16
初笑いしたわ
250: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:44:43.59 ID:5j12/4d10
>>16
それ瓶の目利きしてるよね
268: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:45:48.00 ID:fT6WEUn/M
>>16
ろっくだ…w
27: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:31:27.95 ID:tJhsZNtQ0
5千円の酒って言うほど安物か?
28: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:31:48.71 ID:LvSzxD9Z0
900円が安物っていうんだぞ
29: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:31:49.55 ID:Z5kfn1Kj0
アルゼンチンあたりの1000円でも美味い
32: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:32:10.71 ID:R0uiUHNo0
いや5000円のワインはええワインやろ…
33: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:32:15.17 ID:aghd5CU2a
安ものはボトルで1000円切るんだよなぁ
ボトル5000円なら高級フレンチのハウスワインで出てきても許されるレベルだぞ
36: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:32:27.67 ID:8kOmT3XN0
庶民感覚でワイン5000円は高い
42: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:33:02.91 ID:lQCb4kAiM
ワイの家、スーパーで買った一本600円のワインで謹賀新年の乾杯してるんやが
182: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:40:57.39 ID:pT8Q/SJE0
>>42
そういうワインが店で出てきたら3~4000円するんやで
43: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:33:06.65 ID:o7kWPjjF0
ちゃんと見分け方のヒントまで残してるな
紀香も言ってたけど香りの広がりが全然ちゃうんやろな
45: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:33:23.71 ID:1Dpfv8x6a
900円のワインでもちょいと悩むワイに謝れや
本物の安ワインはワンコインや
47: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:33:36.18 ID:P+kGY2fW0
5000円のワインって普通に結構いいやつだろ
52: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:34:02.91 ID:NWVit3CC0
香りが違っても味はあんま変わらんのやろ?そんなんボッタクリやん出して1万やろ
55: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:34:06.82 ID:3AnCT4fg0
紀香「香りがムァンムァン」
ワイ「何言ってだこいつ」
63: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:34:56.17 ID:yLm0+kMR0
>>55
紀香もなかなかだったんだがなぁ
67: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:35:07.40 ID:SX0Dkknn0
一本5000円って十分高級ワインだよな
72: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:35:21.91 ID:IjG8ojMm0
ワイ「2000円のお肉のすき焼き美味しいね!!!!!」
YOSHIKI「5000円のワイン・・・うーん、安物w」
75: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:35:28.41 ID:V+EUaAOu0
5000円なんてかなり高級なんだよなぁ
店で飲めば1万くらいするやろ
76: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:35:32.92 ID:tYUjV9XI0
俺なんてドンキの300円のペットボトルワインで満足してるから5000なんて高級すぎるわ
130: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:38:10.65 ID:I61llRYGM
>>76
それはさすがにワインじゃないンゴ
ワインとブドウ酒のカクテル
169: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:39:57.07 ID:xtQmYszX0
>>130
葡萄酒とワインって何が違うの
201: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:41:53.00 ID:BjAGg5Mq0
>>169
ワインは広義やと果実酒のことやからブドウである必要は無いで
78: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:35:38.11 ID:UOtyiJTta
騙される人おるなら5000円の方でええな
92: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:36:25.81 ID:Of2tT9LHa
>>78
5000円のワインは普通に高いからな
85: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:36:04.64 ID:s2DdW9Zda
5000円とかそこそこええ奴やんってなる悲しさ
ワインなんてテーブルワインしか飲まねぇわ
101: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:36:42.72 ID:11WROIno0
ワイ、800円のシュバルツカッツにご満悦
103: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:36:43.96 ID:uyXPZjek0
ワイは1番最初に買ったお酒が5000円の蜂蜜酒だったからお酒に関しての金銭感覚が狂ったわ
161: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:39:44.07 ID:Ybqyt8Hfd
>>103
蜂蜜酒って蜂蜜と水とドライイーストだけで簡単に作れるわりには結構高いんやね
230: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:43:41.44 ID:uyXPZjek0
>>161
日本にはあまりないからね
117: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:37:40.31 ID:5PMvOt7K0
庶民が飲むワインっていくらぐらいなんや
1500円くらいか?
134: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:38:17.50 ID:9LI0LfkNa
5000円のワインも100グラム680円の牛肉も庶民には安物ではないという事実
146: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:39:03.38 ID:srnUFbAG0
トライアルで売ってるような紙タンクのやつが安ワインって感覚やな
5000円の瓶は安くはないやろ
202: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:41:53.56 ID:s2DdW9Zda
>>146
テーブルワインと高級ワインの差やろ
その辺の牛肉とブランド牛の差
147: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:39:06.37 ID:hixZOxdOd
一本5000円?
グラスで5000円?
163: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:39:45.25 ID:Of2tT9LHa
>>147
1本の市価
165: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:39:46.96 ID:aghd5CU2a
1000円のワインが一泊6000円のビジホで
5000円のワインは1泊3万円の旅館くらいの感覚やわ
行けなくはないけど庶民が平気でガブガブ飲むものではない
172: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:40:09.80 ID:A4t3FqIa0
1995ペトリュスで100万ってボトルで買う値段じゃなくて飲食店で飲む値段やないの
5000円の方もそうやろ
238: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:44:01.55 ID:6pMhHPMW0
>>172
レストランで100万ってちゃんと言ってたで
419: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:53:29.86 ID:A4t3FqIa0
>>238 よな?
5000円の方も同じ条件なら、普通に買う値段考えたら確かに安物だな
銘柄知りたいわ
180: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:40:49.57 ID:dV3wxx/B0
実際何百万のワインより5000円くらいのワインの方が舌に合いそう
値段下がるほど舌に合う
125: 名無しさん 2018/01/02(火) 10:37:55.93 ID:rdDKDYPi0
そもそも、ある一定の額から値段で美味しさは決まらないだろ
高額になるほど物語性によって価値が決まる
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1514856450/
500円前後が安物
1000円ならまぁまぁ
2000円なら良いやつ
3000円なら高級品
5000円とか高杉
庶民はこんな感じ