1: 名無しさん 2017/10/11(水) 10:58:01.41 ID:CAP_USER9
【ロンドン時事】蒸留酒世界最大手の英ディアジオは10日までに、1983年に閉鎖した英北部スコットランドのウイスキー蒸留所2カ所を再稼働させると発表した。両施設は「失われた蒸留所」と呼ばれ、かつて生産した製品はマニアの間で高値で取引されている。近年、ウイスキーの人気は世界で急速に高まっており、復活させれば需要が見込めると判断した。
4: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:01:44.19 ID:aNT1H8sc0
再稼働しても
何年寝かせることになるのやら・・・
何年寝かせることになるのやら・・・
以前のものとブレンドするのか?
12: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:07:19.53 ID:mefbvovq0
>>4
原酒なかったら名称だけの別物になるな
原酒なかったら名称だけの別物になるな
7: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:04:28.82 ID:QqG6TupX0
こういうのって絶対元の味には戻らないんだよな
作り続けないと人も設備もノウハウもどこかにいっちまうんだ
作り続けないと人も設備もノウハウもどこかにいっちまうんだ
9: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:05:04.31 ID:9nip+Zpa0
手持ちのポートエレンが値下がりしちゃう。
10: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:06:07.23 ID:+C+uK2rc0
もしかしてポートエレン?
13: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:07:27.85 ID:9nip+Zpa0
>>10
そう。
そう。
15: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:08:47.05 ID:+C+uK2rc0
>>13
あともうひとつはキャンベルタウンの銘柄かな?
あともうひとつはキャンベルタウンの銘柄かな?
18: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:10:24.80 ID:9nip+Zpa0
>>15
あと一つはブローラ
あと一つはブローラ
20: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:11:01.06 ID:tP6u3ZOE0
>>15
ポートエレンとブローラ
https://scotchwhisky.com/magazine/latest-news/16384/port-ellen-and-brora-to-reopen/
ポートエレンとブローラ
https://scotchwhisky.com/magazine/latest-news/16384/port-ellen-and-brora-to-reopen/
ブローラってハイランドの銘柄らしいが、俺は詳しくないから分からん
21: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:11:46.26 ID:Y25LMhXR0
>>15
ブローラらしい。
クライヌリッシュの近所だっけな。
ブローラらしい。
クライヌリッシュの近所だっけな。
94: 名無しさん 2017/10/11(水) 23:14:44.95 ID:3P4d4SxI0
>>21
旧クライヌリッシュの蒸留所
新築の方が現クライヌリッシュ
旧クライヌリッシュの蒸留所
新築の方が現クライヌリッシュ
11: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:06:15.75 ID:1kzoh0OV0
使用済みの樽を色々購入して熟成、そして五年後
16: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:09:29.25 ID:gvTgMDEE0
穀物倉庫の見張り猫も復活させて下さい
22: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:11:50.02 ID:aj2bIpQD0
ブルックラディみたいにならない事を祈るよ…
101: 名無しさん 2017/10/12(木) 05:01:23.79 ID:MepEg+ta0
>>22
ピート炊かないアイラもいいもんだよ。
あれはあれで旨い。
ピート炊かないアイラもいいもんだよ。
あれはあれで旨い。
23: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:15:01.03 ID:ouwC4KPu0
別物になって復活でも需要あるのか
24: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:16:11.23 ID:mefbvovq0
>>23
いまの山崎とか見てるとブランドネームだけあれば余裕で売れる
いまの山崎とか見てるとブランドネームだけあれば余裕で売れる
28: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:19:07.69 ID:6DALuhSS0
>>24
青ラベル安くて旨かったがもう無いのかな
青ラベル安くて旨かったがもう無いのかな
25: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:17:05.64 ID:6DALuhSS0
おおお!アイラじゃないか
何が失われたっけな
何が失われたっけな
26: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:17:41.57 ID:n3MJ3NqU0
閉じて30年以上も経っていたら、施設そのものが腐っているだろう。
全部新設したとしても、昔の味を取り戻すことなんて出来るんだろうか?
全部新設したとしても、昔の味を取り戻すことなんて出来るんだろうか?
32: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:22:54.91 ID:Y25LMhXR0
>>26
ポートエレンはディアジオの麦芽工場になってる。
倉庫はラガヴーリンが使ってるとかなんとか。
ポートエレンはディアジオの麦芽工場になってる。
倉庫はラガヴーリンが使ってるとかなんとか。
30: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:21:23.12 ID:DNxD7Rd10
早速来年くらいにポートエレンのノンエイジが割高な値段で出そう…
33: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:23:30.49 ID:CJSfl2KM0
あぶねー
オクで38万のオフィシャルをカートに入れてあるわ
次のお給料日で落とす予定だったから、助かったー
48: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:32:37.51 ID:BGp+LKQt0
>>33
すげえ・・・
あんたの豪奢な暮らしに乾杯だ!
すげえ・・・
あんたの豪奢な暮らしに乾杯だ!
34: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:24:32.21 ID:svZ8kECG0
山崎で十分や
40: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:26:16.54 ID:fBvZepOO0
>>34
日本のやつも高杉晋作
俺はラガブリンでええわ
あと、富士山麓
日本のやつも高杉晋作
俺はラガブリンでええわ
あと、富士山麓
44: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:30:03.14 ID:CXfJxkJM0
>>40
富士山麓なんて刺々しくて飲めたもんじゃないだろ
富士山麓なんて刺々しくて飲めたもんじゃないだろ
53: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:38:18.18 ID:fBvZepOO0
>>44
我が家では、ココアに入れたり、ミルクティーに入れたりで大活躍やで
我が家では、ココアに入れたり、ミルクティーに入れたりで大活躍やで
35: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:24:35.36 ID:fBvZepOO0
ああポートエレンか
とんでもない値段がついてるな
スコットランドの泡波やな
とんでもない値段がついてるな
スコットランドの泡波やな
38: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:25:18.34 ID:9nip+Zpa0
ビンテージは値下がりしないと思うよ。特に20年以上のオフィシャルは。
39: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:25:57.67 ID:/K3Dlutb0
ていうかどことどこだよ
ポートエレンなの?
結局のところウィスキーはポットスチルで決まるんだが
まだ当時のスチルあんの?
ポートエレンなの?
結局のところウィスキーはポットスチルで決まるんだが
まだ当時のスチルあんの?
43: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:29:31.96 ID:Iuacozv90
ポートエレンの、あの独特の風味を好む人も多いですからね。
需要はあるでしょう。
需要はあるでしょう。
45: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:30:34.11 ID:3liCcxPBO
何で世界中でウイスキー流行ってんの?
日本はマッサンやハイボールの影響だが。バーボンもスコッチも
原酒不足じゃないか
日本はマッサンやハイボールの影響だが。バーボンもスコッチも
原酒不足じゃないか
49: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:33:39.63 ID:OI7eYbYn0
今から再稼働しても早くて2027年?
55: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:46:06.16 ID:kh8FDCPz0
ラガヴーリンどころか、ボウモアですら値上がりしすぎ
57: 名無しさん 2017/10/11(水) 11:53:40.83 ID:jaNVsevQ0
ここ十数年くらい蒸留所の新設がだいぶあるけどなんでなんだろう?
59: 名無しさん 2017/10/11(水) 12:05:12.78 ID:cIILNEI80
チョコレートを口に含んでウイスキーをぐっと飲んでみな。…天国だぜ!
60: 名無しさん 2017/10/11(水) 12:08:15.07 ID:wnF4+e/C0
10年は出荷できんだろ。
65: 名無しさん 2017/10/11(水) 12:27:52.15 ID:+C+uK2rc0
ラフロイグバック(ラフロイグのジンジャーエール割)は煙の味がしておいしい
66: 名無しさん 2017/10/11(水) 12:28:08.86 ID:9nip+Zpa0
ヨードは入ってない。海藻を含む泥炭の煙で麦芽の発芽を止めるときに付く匂い。
68: 名無しさん 2017/10/11(水) 12:40:49.52 ID:tP6u3ZOEO
アイラは嵌まると出られなくなるなあ。スペイサイド、殆ど飲まなくなった。
70: 名無しさん 2017/10/11(水) 13:05:30.09 ID:SjzeJK520
アードベック派はいないのか。
79: 名無しさん 2017/10/11(水) 13:46:32.43 ID:fBvZepOO0
>>70
ラガブリンもすきやけど、アードベッグもすきやで
ただし、tenに限る ほかはちょっと…
ラガブリンもすきやけど、アードベッグもすきやで
ただし、tenに限る ほかはちょっと…
100: 名無しさん 2017/10/12(木) 04:58:03.42 ID:MepEg+ta0
>>79
tenが発売された頃、
「こんなのアードベッグじゃねぇ」と
憤慨したもんだが、最近は慣れてきたのか
旨いとおもってきた。
tenが発売された頃、
「こんなのアードベッグじゃねぇ」と
憤慨したもんだが、最近は慣れてきたのか
旨いとおもってきた。
75: 名無しさん 2017/10/11(水) 13:22:50.74 ID:egTGyKNy0
ポートエレンって閉店詐欺みたいな事してるから人気なのであって、
復活なんて言ったら誰も買わないだろうよ
復活なんて言ったら誰も買わないだろうよ
76: 名無しさん 2017/10/11(水) 13:32:49.41 ID:RcjUIsFA0
スコッチだろうがバーボンだろうがウイスキー関連軒並み値上がりしてる
3年ぶりにオールドオーバーホルト(ライウイスキー)買おうと思ったら、
当時の倍の2000円を超えてて思わず手が止まった。
3年ぶりにオールドオーバーホルト(ライウイスキー)買おうと思ったら、
当時の倍の2000円を超えてて思わず手が止まった。
77: 名無しさん 2017/10/11(水) 13:34:44.62 ID:7Zd1Tue20
スコッチは過大評価だと思う。
薬臭い。そこが良いのだろうけど、サントリーやニッカが同じようなの作ったら失敗作って絶対に言われる。
薬臭い。そこが良いのだろうけど、サントリーやニッカが同じようなの作ったら失敗作って絶対に言われる。
78: 名無しさん 2017/10/11(水) 13:44:33.22 ID:eCYkQdxa0
アイリッシュしか飲まない俺には、どうでも良い話
そもそも1っ本30万円のスコッチとか、アホかと思うわ
そもそも1っ本30万円のスコッチとか、アホかと思うわ
80: 名無しさん 2017/10/11(水) 13:54:00.99 ID:q6Ez3ngK0
アイラはボウモアくらいが好きだな。日本の海産系珍味にも合うし。
81: 名無しさん 2017/10/11(水) 14:08:01.10 ID:QAsQ/jo40
ポートエレンが、復活!?
涙が止まらん。
もうどこ行っても底をついてるだろ。
ボトラーズのブレンド品くらい。
ショットバーでも、なかなか無いし。
終わったと思ってた。
涙が止まらん。
もうどこ行っても底をついてるだろ。
ボトラーズのブレンド品くらい。
ショットバーでも、なかなか無いし。
終わったと思ってた。
あと何年生きてれば飲めるんだろw
82: 名無しさん 2017/10/11(水) 14:21:16.36 ID:Po2wATHF0
クレイジージャーニーに出てたおっさんが喜びそうだな
83: 名無しさん 2017/10/11(水) 14:36:30.62 ID:J7ztJ/uy0
今でも続いてる蒸留所でも毎年どころか樽によって出来が違うんだそうだ。シングルモルトなら復活するのは銘柄だけ、品物自体は2度と同じ物は出来ない。
タリスカーで30年物をくれと行ったら3本出してきてどれにする?って聞かれた。色だけ見ても濃さが年によって全然違う。値段も当然違う。
どれがおいしいか聞いたら一番高いのを指さした。それを買ったけどいまだに本当かどうか疑問だ。
タリスカーで30年物をくれと行ったら3本出してきてどれにする?って聞かれた。色だけ見ても濃さが年によって全然違う。値段も当然違う。
どれがおいしいか聞いたら一番高いのを指さした。それを買ったけどいまだに本当かどうか疑問だ。
97: 名無しさん 2017/10/12(木) 01:40:59.57 ID:MepEg+ta0
>>83
色の濃さが違う要因として熟成年数もあるけど樽の種類も違ったりするからね。
ホワイトオークとシェリー樽だったら薄口醤油と濃口醤油・・・ほどじゃないけどかなり違う。
まぁ、ウイスキーはポットスチルのサイズ・形状、ピートの炊き方、モルティング、樽あたりで個性を出すからね。
ある程度は同じになるよ。
色の濃さが違う要因として熟成年数もあるけど樽の種類も違ったりするからね。
ホワイトオークとシェリー樽だったら薄口醤油と濃口醤油・・・ほどじゃないけどかなり違う。
まぁ、ウイスキーはポットスチルのサイズ・形状、ピートの炊き方、モルティング、樽あたりで個性を出すからね。
ある程度は同じになるよ。
87: 名無しさん 2017/10/11(水) 17:10:29.67 ID:jPCswxDY0
琥珀色の楽しみだから、何を飲んでも美味しいわ