1: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:48:04.98 ID:/+MQ9Z5N0
そんなに美味しくはないのに
2: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:48:32.83 ID:rIjHZUnKa
酔いたいからや
4: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:49:14.10 ID:hQ0Uk+Fq0
酔いたいからやろ
8: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:51:34.44 ID:jt6SGTmJp
アルコールと人工甘味料のカクテルや
多分近いうちに規制されるで
多分近いうちに規制されるで
9: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:51:47.37 ID:/C0PUdAAr
酒があまり飲めない層に受けてるというのがほんま危ない
11: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:52:03.26 ID:fRMFQp3I0
くたびれたおっさんだけやなくて可愛いJDなんかも普通に歩きながらストロングゼロ飲んでてビビるわ
12: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:52:30.65 ID:yLtdq/mad
焼酎飲めばええやんチューハイとかガキトイキリしか飲まへんわ
13: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:54:00.87 ID:BEcnsRIb0
そんな売れてないで
ほろよいとか低アルコールのが売れてる
ほろよいとか低アルコールのが売れてる
14: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:54:48.53 ID:6I8wU3iAd
酒に弱いワイは缶の半分でもうヨロヨロ
15: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:55:12.10 ID:9slmj+92a
16: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:55:57.81 ID:BEcnsRIb0
>>15
別にやりすぎやないやろ
焼酎のソーダ割りとかならそれくらいで作る人結構おるし
別にやりすぎやないやろ
焼酎のソーダ割りとかならそれくらいで作る人結構おるし
17: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:56:25.75 ID:12EufIA20
貧乏人には最高の酒やからな
20: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:57:43.62 ID:BEcnsRIb0
>>17
缶チューハイとかコスパよくないで
イオンでペットボトル焼酎買う方が安いし酒飲みの貧乏人はみんなそうしてる
缶チューハイとかコスパよくないで
イオンでペットボトル焼酎買う方が安いし酒飲みの貧乏人はみんなそうしてる
25: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:58:38.35 ID:12EufIA20
>>20
そのへん行くやつはほんまもんの酒飲みやんけ
鏡月かっ食らってるようなおっさんや
そのへん行くやつはほんまもんの酒飲みやんけ
鏡月かっ食らってるようなおっさんや
33: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:00:04.16 ID:hQ0Uk+Fq0
>>20
コップ用意するのめんどくさいし
コップ用意するのめんどくさいし
42: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:01:31.64 ID:J4K7QKCO0
>>33
?「4リットルペットボトルは持ち手が付いてて飲みやすい」
?「4リットルペットボトルは持ち手が付いてて飲みやすい」
46: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:02:31.34 ID:hQ0Uk+Fq0
>>42
やばすぎ
常温の20%とか飲む気せんわ
やばすぎ
常温の20%とか飲む気せんわ
18: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:57:06.13 ID:Sen2Q2L10
ストロング系はアルコール味がして飲めんわ
ずっと5%前後しかなかったのは理由があるんやなって
ずっと5%前後しかなかったのは理由があるんやなって
39: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:01:15.44 ID:ydo5MkkV0
>>18
安めの焼酎買って濃いめに割って飲んでもそんな感じないのになんでやろな
安めの焼酎買って濃いめに割って飲んでもそんな感じないのになんでやろな
44: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:02:30.11 ID:eUaOJlCd0
>>18
度数高いのは感じん程度にチビチビ飲むもんやと気づいた
度数高いのは感じん程度にチビチビ飲むもんやと気づいた
19: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:57:35.08 ID:cJZU7Mdxd
飲みやすいからやな
ウィスキーとか飲めなくはないけど正直飲みづらいわ
ウィスキーとか飲めなくはないけど正直飲みづらいわ
21: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:57:51.31 ID:WIn17K550
高濃度言うてもせいぜいワインぐらいやし
22: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:57:53.87 ID:Z58Xrvn+0
9%は350ml缶飲み干したらふらっふらなるから劇物だわ
23: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:58:21.08 ID:zBsa6MBsd
度数高けりゃ美味いって訳でもないんやろ?
度数高いと人気出るんなら酒飲みは味なんか気にしない、酔えりゃいいってだけの中毒者みたいやん
度数高いと人気出るんなら酒飲みは味なんか気にしない、酔えりゃいいってだけの中毒者みたいやん
31: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:59:57.04 ID:12EufIA20
>>23
そのレベルのアルコールさえ入りゃあええ人は普通ではないねんなぁ
缶チューハイは幅広い
それこそ女が飲めるし
そのレベルのアルコールさえ入りゃあええ人は普通ではないねんなぁ
缶チューハイは幅広い
それこそ女が飲めるし
24: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:58:37.91 ID:UVhNrvKya
ワテは酒飲まないからメッツのグレープフルーツ味でええわ
味はストロング系に似てるし
味はストロング系に似てるし
34: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:00:21.59 ID:J4K7QKCO0
>>24
実際ストゼロ中毒者の治療にはメッツとかウィルキンソンの強炭酸が使われてるらしい
実際ストゼロ中毒者の治療にはメッツとかウィルキンソンの強炭酸が使われてるらしい
26: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:59:20.71 ID:ncm6dJW5d
ジュースのように飲めて割と重たいってのがアカンと思う
アル中製造機や
アル中製造機や
27: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:59:24.40 ID:ShhEKcii0
酔いたいなら安いウォッカを安いジュースで割ればよくない
36: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:00:36.24 ID:zBsa6MBsd
>>27
それがストロング系のチューハイだろうが
それがストロング系のチューハイだろうが
40: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:01:22.07 ID:ShhEKcii0
>>36
いや自分でやった方が安いやん
いや自分でやった方が安いやん
28: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:59:36.55 ID:i7k74+zI0
この国やべー
29: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:59:47.98 ID:ws5OOAB40
手っ取り早く酔いたいんや
30: 名無しさん 2019/01/31(木) 10:59:48.04 ID:Sen2Q2L10
鏡月とか割って同じ度数にしたほうが美味いまである
32: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:00:03.06 ID:6z3QaZ6Oa
高アルコールのやつがどこでも買えるってのがあかんのやろ
37: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:01:07.52 ID:hQ0Uk+Fq0
ストロング500mlはAmazonの定期便で月1で頼んどるわ
41: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:01:23.27 ID:ncm6dJW5d
ビールやワインの売上を食ってんのかな
43: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:02:15.97 ID:1jD/x9wra
ワイは赤ワインしか飲まんわ
他の酒は体に悪いからな
他の酒は体に悪いからな
38: 名無しさん 2019/01/31(木) 11:01:10.94 ID:VCUFl0en0
サッと酔ってサッと寝たいねん
関連記事
ストロングゼロとかいう悪魔の飲み物
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548899284/
氷入りジョッキに金宮(ホッピー中)を7分目位まで入れて
ホッピー(ホッピー外)で残り3分を満たして飲んでも、
普通にホッピーの味がして美味しいし、
アルコール臭いという感じはない。
なのになんで高アルコール度数缶チューハイは強烈にアルコール臭くて不味いんやろなあ。それが不思議。