2: 名無しさん 2018/12/16(日) 03:51:32.38 ID:rr+ueMi/0
どっちも
いいものもある、わるいものもある
いいものもある、わるいものもある
4: 名無しさん 2018/12/16(日) 04:03:32.26 ID:vZyFJ1r+0
おでんの出汁割ってうまいの?
11: 名無しさん 2018/12/16(日) 04:57:42.64 ID:ANXB0+Wl0
>>4
吉田類みろや
吉田類みろや
102: 名無しさん 2018/12/16(日) 18:08:35.50 ID:JOqM2GXn0
>>4
やってる自分に酔える
蟹の甲羅に容れるのも旨いもんじゃない
周りから見ればそれっぽくみえる
やってる自分に酔える
蟹の甲羅に容れるのも旨いもんじゃない
周りから見ればそれっぽくみえる
107: 名無しさん 2018/12/16(日) 18:55:52.36 ID:oUgUKeJR0
>>4
日本酒はわりといけるが、焼酎は生臭くなって無理
日本酒はわりといけるが、焼酎は生臭くなって無理
140: 名無しさん 2018/12/17(月) 10:45:24.29 ID:nJ3EMfJI0
>>4
そんなに旨けりゃ そういう飲み物が定着している。
ホッピーのように。
そんなに旨けりゃ そういう飲み物が定着している。
ホッピーのように。
5: 名無しさん 2018/12/16(日) 04:14:34.79 ID:DmcXvc3U0
焼酎の熱燗割り
83: 名無しさん 2018/12/16(日) 13:19:13.84 ID:VyJ43/kw0
>>5
お前天才だな
お前天才だな
6: 名無しさん 2018/12/16(日) 04:16:12.71 ID:Q4XkU+YZ0
芋焼酎のお湯割りやべーよ・・・中毒性高すぎるだろ
7: 名無しさん 2018/12/16(日) 04:17:50.40 ID:4zuk9yJn0
どっちも美味い
8: 名無しさん 2018/12/16(日) 04:42:16.33 ID:aiOe7mIL0
ほうじ茶で割る
35: 名無しさん 2018/12/16(日) 09:08:11.02 ID:ClbakfeP0
>>8
紅茶割りもおすすめ
紅茶割りもおすすめ
9: 名無しさん 2018/12/16(日) 04:54:23.65 ID:Gfdv0uPA0
燗酒と塩昆布の組み合わせ
10: 名無しさん 2018/12/16(日) 04:55:07.49 ID:RkYOPCtF0
芋焼酎の牛乳割り
冬はホットで
冬はホットで
12: 名無しさん 2018/12/16(日) 04:59:46.56 ID:3YrJUP6Y0
熱燗の方が美味いけど翌日残るから焼酎にしとく
14: 名無しさん 2018/12/16(日) 05:09:43.16 ID:I5BXGexP0
麦お湯割り。日本酒は糖質高すぎ
15: 名無しさん 2018/12/16(日) 05:22:27.53 ID:I0Vlzv8J0
日本酒のソーダ割り
16: 名無しさん 2018/12/16(日) 05:43:57.52 ID:mAqOCfTa0
ホットストロング零
18: 名無しさん 2018/12/16(日) 06:42:16.43 ID:KfWzc7Yo0
日本酒は美味いんだがどうしても次の日残る傾向にある
焼酎は薄めるからあんまり残らん
焼酎は薄めるからあんまり残らん
19: 名無しさん 2018/12/16(日) 06:59:42.52 ID:UNoP7Dl+0
冬は熱燗
可能ならば徳利で
可能ならば徳利で
20: 名無しさん 2018/12/16(日) 07:24:58.07 ID:kSdmf3Kf0
焼酎のお湯割りは薩摩キリコのグラスで飲む時のみ、美しさを感じたな。
その他の場合はウイスキーのお湯割りの方がはるかに高尚な飲み物だ。香りも見た目も味も良い
その他の場合はウイスキーのお湯割りの方がはるかに高尚な飲み物だ。香りも見た目も味も良い
21: 名無しさん 2018/12/16(日) 07:28:06.69 ID:uVc6BTrC0
第三勢力ホットワイン派
23: 名無しさん 2018/12/16(日) 07:37:31.96 ID:3j7ckMK20
>>1
体に良いのは前者、美味しさでいえば後者
体に良いのは前者、美味しさでいえば後者
24: 名無しさん 2018/12/16(日) 07:39:12.23 ID:ShNMMyLp0
あったかい飲み物は日本酒くらいしか飲まない
25: 名無しさん 2018/12/16(日) 07:45:33.89 ID:qdsHazwh0
石油ストーブの上に置いたやかんで燗した日本酒を飲みながら雪見酒したい
岐阜県出身だけどこっちじゃ無理だ
雪なんて降らないしそもそも寒さが全然違うから雰囲気が出ない
岐阜県出身だけどこっちじゃ無理だ
雪なんて降らないしそもそも寒さが全然違うから雰囲気が出ない
92: 名無しさん 2018/12/16(日) 15:56:59.40 ID:QvZDDRwU0
>>25
まあ、雑煮にあんこ餅でも入れてほっこりしてください
まあ、雑煮にあんこ餅でも入れてほっこりしてください
105: 名無しさん 2018/12/16(日) 18:46:58.52 ID:WKya8JRY0
>>25
まだ若かりし頃、正月にじいちゃんの家でこれしてもらった
めちゃくちゃ美味かった
まだ若かりし頃、正月にじいちゃんの家でこれしてもらった
めちゃくちゃ美味かった
が、酒の飲み方知らなかった俺はガブガブ飲んでソッコーで気持ち悪くなった
26: 名無しさん 2018/12/16(日) 07:47:28.71 ID:w0zt3R9A0
ぬるめでも熱燗でもいけるのが日本酒の良いところ
ただ熱燗はやはりあまり質の良い物よりは安酒のほうが楽しめる
ただ熱燗はやはりあまり質の良い物よりは安酒のほうが楽しめる
27: 名無しさん 2018/12/16(日) 07:52:50.84 ID:ZgjOuMZG0
炙ったスルメと熱燗
やっぱ旨いんだけど近年スルメが高いんだよなぁ
やっぱ旨いんだけど近年スルメが高いんだよなぁ
31: 名無しさん 2018/12/16(日) 08:01:43.77 ID:+1OQsky80
熱燗は外でしか飲まないな
家ではめんどくさくて
>>27
高いよね
松前漬け作るのに困る
家ではめんどくさくて
>>27
高いよね
松前漬け作るのに困る
47: 名無しさん 2018/12/16(日) 09:42:39.23 ID:fEhmkhHT0
>>31
一号徳利を電子レンジで約50秒~1分
楽でいいぞ
一号徳利を電子レンジで約50秒~1分
楽でいいぞ
俺は日本酒は生酒を冷酒で
焼酎はロック派だ、特に高い焼酎を水で割るのなんてもったいないと思っていたが
この前、20年間やったことがなかったお湯割りにしたらこんなに香りが立つんだな
身体も温まる、おっさんくらいと毛嫌いして今まで惜しいことをしてた
28: 名無しさん 2018/12/16(日) 07:57:55.39 ID:KRZBc3Fz0
焼き鮎酒ってやってみたけど別々の方がいいな
29: 名無しさん 2018/12/16(日) 07:58:24.18 ID:RrcRwEIp0
黒霧島のお湯割りの香りを初めて嗅いだ時には驚いたな
もう酒やめてしまったけど
もう酒やめてしまったけど
32: 名無しさん 2018/12/16(日) 08:16:35.95 ID:Yc+RD0jj0
真冬でも冷酒と焼酎ロックです
33: 名無しさん 2018/12/16(日) 08:23:56.24 ID:YX6S5uzT0
両方飲めばいいじゃない(*´ω`) ヒック
40: 名無しさん 2018/12/16(日) 09:22:18.08 ID:6mIcS0MC0
蕎麦焼酎の蕎麦湯割、こいつはたまらん。
44: 名無しさん 2018/12/16(日) 09:37:44.33 ID:27S+6dmo0
ホットウイスキーっていうかウイスキーのお湯割好き
45: 名無しさん 2018/12/16(日) 09:39:01.98 ID:ezaPGsUo0
大五郎に干した刻み唐辛子を入れて熱燗にして一気飲み
コップ一杯でダウンできるw
コップ一杯でダウンできるw
46: 名無しさん 2018/12/16(日) 09:41:47.30 ID:SfihmOwn0
アルコールを温めて飲むのって日本だけ??
他の国で、あまり見かけない気がするんだあ。
他の国で、あまり見かけない気がするんだあ。
49: 名無しさん 2018/12/16(日) 09:47:06.12 ID:ClbakfeP0
>>46
ドイツのグリューワインあるだろ
ドイツのグリューワインあるだろ
52: 名無しさん 2018/12/16(日) 09:49:15.95 ID:H8eh7UiW0
>>46
中国でも紹興酒温めるぞ
中国でも紹興酒温めるぞ
111: 名無しさん 2018/12/16(日) 19:35:03.01 ID:tQHBHuT60
>>52
紹興酒の熱燗うまいよな
この前入った中華料理店で初めて紹興酒温めて飲んだけどすげーうまかった
紹興酒の熱燗うまいよな
この前入った中華料理店で初めて紹興酒温めて飲んだけどすげーうまかった
74: 名無しさん 2018/12/16(日) 12:31:55.58 ID:m/gdL8Nq0
>>46
ヨーロッパでホットワインやホットウイスキーがあったはず
ヨーロッパでホットワインやホットウイスキーがあったはず
158: 名無しさん 2018/12/17(月) 19:45:01.66 ID:TEM6MOuo0
>>46
ホットラムもあるね
ホットラムもあるね
58: 名無しさん 2018/12/16(日) 10:05:49.95 ID:owhP6XL60
芋焼酎のお湯割り飲めるやつすげーな
日本酒も麦もいけるがあの臭いが漂ってきただけでリバースするわ
日本酒も麦もいけるがあの臭いが漂ってきただけでリバースするわ
59: 名無しさん 2018/12/16(日) 10:21:03.19 ID:Jzeq4O1L0
日本酒っていいやつじゃないと
凄く悪酔いするんだよね。
凄く悪酔いするんだよね。
美味しいけどあれが困ってしまう。
60: 名無しさん 2018/12/16(日) 10:24:59.58 ID:JtS9pQMO0
九州に配属になって一番最初に教えられたのは水割りは焼酎から、お湯割りはお湯から先に注ぐことだった
最初は嫌いだったけどいつのまにか焼酎党になってしまった
最初は嫌いだったけどいつのまにか焼酎党になってしまった
64: 名無しさん 2018/12/16(日) 11:04:05.38 ID:qHX7GT++0
温めると早く酔っ払えるからいいよな
65: 名無しさん 2018/12/16(日) 11:15:07.90 ID:BiFZ3ept0
料理が美味いと燗酒欲しくなる
67: 名無しさん 2018/12/16(日) 11:23:42.99 ID:FNwCrGyJ0
熱燗は安い日本酒に限る
大吟醸は冷、もったいない
大吟醸は冷、もったいない
68: 名無しさん 2018/12/16(日) 12:03:35.23 ID:gO2Go1Zv0
今日はてっさや白子食べながら熱燗のむよー!
69: 名無しさん 2018/12/16(日) 12:09:55.51 ID:ktfLQccu0
お酒はぬるめの燗がいい
85: 名無しさん 2018/12/16(日) 13:54:37.42 ID:o4X6ddDq0
麦焼酎お湯割り、梅干し入り派
159: 名無しさん 2018/12/17(月) 19:48:49.62 ID:TEM6MOuo0
>>85
神の河のお湯割に梅干し。
もうやめられない
神の河のお湯割に梅干し。
もうやめられない
86: 名無しさん 2018/12/16(日) 14:05:34.69 ID:161OPoMs0
ビールを燗して飲むとうまいぞ
湯煎で温めにカンする
悪酔いしないし、目覚めも良い
湯煎で温めにカンする
悪酔いしないし、目覚めも良い
88: 名無しさん 2018/12/16(日) 14:20:15.55 ID:zyYRfdSP0
宮崎の飫肥杉をお湯割りにしたらたまらん
95: 名無しさん 2018/12/16(日) 16:47:07.88 ID:dOd+qZhY0
いつでも「ひや」で充分だろ
和らぎ水には氷入れて欲しいけれども
和らぎ水には氷入れて欲しいけれども
99: 名無しさん 2018/12/16(日) 17:46:49.26 ID:XMTcHZ720
焼酎はうすーくできるから
飲めないおれでもなんとか飲める
飲めないおれでもなんとか飲める
125: 名無しさん 2018/12/16(日) 21:01:02.25 ID:leOJUmTA0
>>99
その飲み方が一番だよね。
つまみも美味いし場が持つし適度に酔えるし翌日全然辛くない。
その飲み方が一番だよね。
つまみも美味いし場が持つし適度に酔えるし翌日全然辛くない。
100: 名無しさん 2018/12/16(日) 17:46:52.18 ID:+VgsaeNX0
焼酎のお茶割か紅茶割
106: 名無しさん 2018/12/16(日) 18:53:03.34 ID:SVxfdlP10
焼酎のお湯割りは香りがないのがね
ただのアルコールのにおいが、、、
ただのアルコールのにおいが、、、
108: 名無しさん 2018/12/16(日) 19:00:23.63 ID:fEhmkhHT0
>>106
いやいや香だろ
三岳とかで試してみ
スーパーで1,000円ぐらいで売ってるから
いやいや香だろ
三岳とかで試してみ
スーパーで1,000円ぐらいで売ってるから
赤霧島とかじゃあまり香らない
127: 名無しさん 2018/12/16(日) 21:24:29.24 ID:womeEUQ90
>>106
いいちこは香り旨みがあるぞ
いいちこは香り旨みがあるぞ
110: 名無しさん 2018/12/16(日) 19:05:18.20 ID:kDJmp6Ii0
焼酎の梅干し入りお湯割り これでいつもかなり気持ちよくなれる
117: 名無しさん 2018/12/16(日) 20:09:24.69 ID:VTJaTfch0
焼酎のお湯割りは香りが際立ってとてもいい。
日本酒の熱燗。
貧乏性の自分はいい日本酒を熱燗にするというのがどうももったいなく感じてしまう。
なので、日本酒温める系に行くときには安酒でふぐヒレ酒、岩魚等の骨酒、スルメ酒などにするのを選んでしまう。
118: 名無しさん 2018/12/16(日) 20:11:16.30 ID:Fmm8W4K00
風情があるのは熱燗かなあ
火鉢にお燗用の鉄瓶のっけて外の雪景色を見ながらお燗されるのを待つ
一緒にスルメとか炙ったりして
火鉢にお燗用の鉄瓶のっけて外の雪景色を見ながらお燗されるのを待つ
一緒にスルメとか炙ったりして
121: 名無しさん 2018/12/16(日) 20:21:46.63 ID:I1dMZaQt0
北海道出身のワイ、サッポロソフトに番茶で割る。
東京に来てからほぼ飲んでいない。
東京に来てからほぼ飲んでいない。
124: 名無しさん 2018/12/16(日) 20:50:09.58 ID:SVDOWALA0
日本酒の安酒はフグヒレとかスルメとかの旨味がかなり染み込むんだよな
あー蟹の甲羅酒飲みたくなってきた
あー蟹の甲羅酒飲みたくなってきた
126: 名無しさん 2018/12/16(日) 21:07:12.49 ID:L/h4P6F60
どっちもうまい
ウイスキーのお湯割りも行ける
ホワイトホースとかって安スコッチが結構いい
ホワイトホースは安いくせにストレートでもそこそこ飲めるし
コーヒーにぶっこんでも結構いけるので有能
129: 名無しさん 2018/12/16(日) 21:34:59.42 ID:H8eh7UiW0
>>126
ホワイトホースは安ウイスキーの王様だな
飲み方に依らず安定して美味いし、生産量が素晴らしい
割とどこでも売ってると言っていいぐらい入手しやすく、日高屋の様な店のハイボールとしても提供され、
最近では缶のハイボールまで売られてる
こんなに売りまくっても無くならない生産量をジャパニーズウイスキーは見習って欲しい
ホワイトホースは安ウイスキーの王様だな
飲み方に依らず安定して美味いし、生産量が素晴らしい
割とどこでも売ってると言っていいぐらい入手しやすく、日高屋の様な店のハイボールとしても提供され、
最近では缶のハイボールまで売られてる
こんなに売りまくっても無くならない生産量をジャパニーズウイスキーは見習って欲しい
134: 名無しさん 2018/12/16(日) 22:11:01.50 ID:leOJUmTA0
>>129
安ウイスキーならホワイトホース、ジョニ赤、カティサークだな。
バーボンは安いけどクセが強い。
安ウイスキーならホワイトホース、ジョニ赤、カティサークだな。
バーボンは安いけどクセが強い。
135: 名無しさん 2018/12/16(日) 22:13:17.06 ID:W3y8eQgN0
>>134
赤のローゼズなら癖はないよ
赤のローゼズなら癖はないよ
131: 名無しさん 2018/12/16(日) 21:40:32.17 ID:Njutd01V0
酒が得意でないのだが、なぜか焼酎はストレートはOKで割ると飲めなくなる
日本酒は燗してしばらくスルメとか干物系をつけてからがいい
136: 名無しさん 2018/12/16(日) 22:49:59.87 ID:cvXNPICH0
ハイボールを飲んだとき
まったく甘くないのにびっくりした、
ジュースみたいに甘いのも苦手だが
全く甘くないのはどうなのよ、
というわけでお湯割りがいいね
まったく甘くないのにびっくりした、
ジュースみたいに甘いのも苦手だが
全く甘くないのはどうなのよ、
というわけでお湯割りがいいね
141: 名無しさん 2018/12/17(月) 13:41:00.55 ID:Wm+GHJli0
何人かレスしてるけど
蕎麦焼酎の蕎麦湯割良いわ
たまに休みの日に昼から近所の蕎麦屋行って飲むんだが
蕎麦と天ぷら食いながら飲んでると最高
蕎麦焼酎の蕎麦湯割良いわ
たまに休みの日に昼から近所の蕎麦屋行って飲むんだが
蕎麦と天ぷら食いながら飲んでると最高
というわけで今から行ってくる
144: 名無しさん 2018/12/17(月) 16:28:58.25 ID:gqZ//o2w0
熱燗一択
焼酎飲むならロック
酒は基本的には割りたくない
でもハイバール大好き!
焼酎飲むならロック
酒は基本的には割りたくない
でもハイバール大好き!
146: 名無しさん 2018/12/17(月) 18:40:04.19 ID:qtUXqihW0
ストーブで焼き芋焼いたんで、
焼き芋食いながら麦焼酎飲んでみようと思う
焼き芋食いながら麦焼酎飲んでみようと思う
153: 名無しさん 2018/12/17(月) 19:23:14.52 ID:qtUXqihW0
焼き芋(汁キークイーン)+バター+プロセスチーズ1枚
で麦焼酎のお湯割り飲んでる
合うのか合わないのかよく分からんな
夕飯はこれでおしまい
で麦焼酎のお湯割り飲んでる
合うのか合わないのかよく分からんな
夕飯はこれでおしまい
163: 名無しさん 2018/12/17(月) 23:48:53.09 ID:ZbTJU51m0
良い酒お燗にするとめちゃ美味いぜ
安酒でやるから日本酒嫌いが増える
安酒でやるから日本酒嫌いが増える
75: 名無しさん 2018/12/16(日) 12:37:10.12 ID:u6Jii4S10
比べる必要などない、どっちもうまい!
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1544899649/
明けましておめでとう!管理人さん
たまの更新で良いから頑張って!