2:ルシアン
3:青い珊瑚礁
4:ハーベイ・ウォールバンガー
5:B52
6:バーバラ
7:ホノルル
8:マイタイ
9:カイピリーニャ
選んだ基準は知名度の低さ・飲みやすさ・応用力の高さの順で考えたンゴ
>>2が言ってるみたいにレディキラーカクテルってのは飲みやすいのにアルコール度数が高いカクテルのことやで
なんか質問とかあれば起きてから答えるンゴ
ビッチキラーカクテルってなんや?
ビッチをキルしたいならスピリタスって酒で浣腸すれば一本でいけるで
もちろんやで
ロングカクテル 20~25度度
紅茶風味
名前には「アイスティー」とあるが一切紅茶などを使っていない不思議なカクテル。
材料はラム・ウオッカ・テキーラ・ジンなど有名な蒸留酒を使用。
紅茶を使っていないにもかかわらず、紅茶の味がして名前・ネタ的にも自然と勧めやすい。
しかしアルコール度数は20~25度あり、次の一杯に繋げるいぶし銀。
威圧感(知名度)が高くなりつつあるため、クリーンナップからは外された。恐らく野獣先輩が飲ませたのはこれ。
2:ルシアン
ショートカクテル 32度
チョコレート風味
一言で表すなら度数の高いカルーアミルク。
材料はドライジン・ウオッカ・カカオリキュール。
上記にあるように割り材を一切使っていないため、必然的に度数が高い。
ジン・ウオッカのアルコールらしさを風味の強いカカオリキュールで消している。
こちらも威圧感が高くなりつつあるため、クリーンナップからは外された。
ショートカクテル 32度
ミント風味
日本発祥のカクテルでスノースタイルのカクテル。
材料はドライジン・ミントリキュール・チェリー・レモン・グラニュー糖。
ミントの緑、チェリーの赤、グラニュー糖の白で見目麗しいカクテル。
スノースタイルでウケが良く、ミントが爽やかなため飲みやすいが度数は高い。
綺麗な見た目と万人受けする爽やかなミントに隠された高い度数でヒットも長打も打てる5ツールプレイヤー。
ロングカクテル 20度
オレンジ風味
なんだこいつ?と思うかもしれないが、悪名高きスクリュードライバーの亜種。
材料はウオッカ・オレンジジュース・ガリアーノで98%くらいはスクリュードライバー。
スクリュードライバーにガリアーノというバニラリキュールを数滴垂らしただけで威圧感が消失する。
一時期は引退も囁かれたスクリュードライバーがまさかの完全復活。
ちなみに自宅ならドーピング(ウオッカをスピリタスに変える)でバリー・ボンズに変身する。
ショートカクテル 30度
チョコレート・オレンジ風味
シューターカクテルという一気飲みするカクテル。ショットグラスなど小さなグラスで飲む。
材料はカルーア・クリームリキュール・オレンジリキュール。
プースカフェスタイルという密度の差を用いて混ざらないように注ぐカクテルで、見た目が良い。
バーによって火を付けて消したり、火を付けなかったりと演出が違う。火を付ける場合はすぐに消さないと長打力(度数)が低下する。
酔いやすいショートカクテルの中でも一気飲みさせるため、純粋な長打力だけで言えばアダム・ダンを越える。
ショートカクテル 25度
チョコレート風味
これも威圧感をチョコレートで消すことに長けたカクテル。大正義チョコレート軍。
材料はウオッカ・カカオリキュール・生クリームで、飲むチョコレートみたいなもん。
元々はアレキサンダーというカクテルが台頭していたが、威圧感が高くなったためしばらく日の目を見ることがなかった。
しかし名前を変え、さらには長打力が増加(アレキサンダーは23度)して見事復活を遂げた。
ロートルでありながら、復活し、さらにこの先消えたとしても復活してくれる津田恒実。
7:ホノルル
ショートカクテル 35度
トロピカル風味
ホノルルの名を冠する通りトロピカルな味わいのカクテルで親しみやすい。
材料はドライジン・ビターズ(苦みのある洋酒)・ジュース(オレンジ・パイナップル・レモン)
苦みのあるドライジン・ビターズと爽やかなフルーツがミックスされた爽やかなカクテル。
自宅ではミックスジュース・ドライジンで簡易ホノルルが作れる。ドーピングも可能。
飲みやすさ・作りやすさ・長打力・応用力があり、贔屓チームに何人いても困らないホモリン。
ロングカクテル 25度
トロピカル風味
トロピカルドリンクの女王の名を冠するトロピカル界の絶対的支配者。
材料はラム・オレンジリキュール・ジュース(パイナップル・オレンジ・レモン)
聞いたことねーよ、と思うかもしれないがリゾートホテルとかで出てくるパイナップルの刺さったカクテルがこれ。
トロピカルで飲みやすいのは当然だが、デコレーションにパイナップル・ハイビスカス・チェリーなどとにかく派手。
しっかりと長打力を秘めながらも甘いマスクで女性ファンを腰抜きにするカクテル界のSHINJO
ロング・ショートカクテル 25~51度
ライム風味
カシャーサというブラジル産のスピリッツにライム・砂糖を混ぜたシンプルなカクテル。
原材料はカシャーサ・ライム・砂糖。カシャーサの度数は51度でスピリッツの中でも強いほう。
氷や割り材を用いることで威圧感を消したり、ライムを最小限に抑えることで51度にすることも可能。
シンプルだがシンプル故に状況によって様々なスタイルに変えることができ、力勝負をすることもできる。
ハイレベルなストレートとジャイロボールを始め21種の変化球を投げることもできるカクテル界のダルビッシュ。
マティーニでも頼んでおけばええんちゃう?
すまんな
1中:ロングアイランド・アイスティー
2捕:ルシアン
3右:青い珊瑚礁
4一:ハーベイ・ウォールバンガー
5三:B52
6左:バーバラ
7二:ホノルル
8遊:マイタイ
9投:カイピリーニャ
飲みやすいロングから入って酔ってきたらショートで畳み掛けるってのが勝利の方程式やね
入学式も近いし気を付けるんやで
あと悪用厳禁や
スクリュードライバーは知名度が高すぎてダメやね
あくまでもバレずに酔い潰すのが目的やから有名すぎるから外したんやで
アサヒ カクテルパートナー オリジナル 10種のみくらべセット 350ml×10種計20本posted with AZlink at 2016.9.24アサヒビール
売り上げランキング: 4829
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1458243793/