1: 名無しさん 2016/03/24(木)21:43:53 ID:NZI
ニワカ、勘違い自慢おおいに結構、語ろうぜ!
2: 名無しさん 2016/03/24(木)21:45:01 ID:b2d
紹興酒・白酒も結構好き。高いけどな
3: 名無しさん 2016/03/24(木)21:46:54 ID:NZI
>>2
紹興酒も地域差があって種類色々ありますよね。
紹興酒も地域差があって種類色々ありますよね。
4: 名無しさん 2016/03/24(木)21:47:10 ID:Btf
台湾のカヴァランってウィスキーがうまかったよ
7: 名無しさん 2016/03/24(木)21:48:40 ID:NZI
>>4
シングルモルトなのか。うまそうやな。
シングルモルトなのか。うまそうやな。
6: 名無しさん 2016/03/24(木)21:47:47 ID:hea
貴州茅台酒飲んでた時期あったけど
高騰してから飲まなくなった
今はシャルトリューズかな
高騰してから飲まなくなった
今はシャルトリューズかな
11: 名無しさん 2016/03/24(木)21:51:24 ID:NZI
>>6
白酒一種か。ぼくは高い中華料理屋で一回飲んだだけだわ
個人的には紹興酒より好きだけどほとんど見かけないよね
白酒一種か。ぼくは高い中華料理屋で一回飲んだだけだわ
個人的には紹興酒より好きだけどほとんど見かけないよね
14: 名無しさん 2016/03/24(木)21:57:13 ID:hea
>>11
1品200~300円~の所で友人達とボトルキープしてた
当時7000~8000円で行けたんだけどな
1品200~300円~の所で友人達とボトルキープしてた
当時7000~8000円で行けたんだけどな
19: 名無しさん 2016/03/24(木)22:01:12 ID:NZI
>>14
お手軽でいいね。
中国ではかなりポピュラーときくが日本では需要があまりないから高騰してしまうんだろうか
お手軽でいいね。
中国ではかなりポピュラーときくが日本では需要があまりないから高騰してしまうんだろうか
21: 名無しさん 2016/03/24(木)22:02:41 ID:hea
>>19
本国で投機対象になってしまった
本国で投機対象になってしまった
29: 名無しさん 2016/03/24(木)22:12:57 ID:NZI
>>21
なるほど、、、ワインみたいな感じか。
中国のお酒の格付けとかほとんどわからないわ、、
なるほど、、、ワインみたいな感じか。
中国のお酒の格付けとかほとんどわからないわ、、
8: 名無しさん 2016/03/24(木)21:49:31 ID:b2d
五粮液が美味い、がたかくなりすぎてもう手が出ない価格
9: 名無しさん 2016/03/24(木)21:50:02 ID:iCk
以下にも地域密着ですって酒屋さんで聞いたこともない地酒を買って帰るのが好き
大当たりを引いてもなかなか同じのは買えないし通販はなんか違うし
大当たりを引いてもなかなか同じのは買えないし通販はなんか違うし
12: 名無しさん 2016/03/24(木)21:51:28 ID:ijv
>>9
普通のお店で買えない面白さがあるよね
普通のお店で買えない面白さがあるよね
13: 名無しさん 2016/03/24(木)21:52:56 ID:NZI
>>12
そういうとこ売ってくれないんじゃないかと怖くてバーとかいっちゃうんすよね。。。
そういうとこ売ってくれないんじゃないかと怖くてバーとかいっちゃうんすよね。。。
18: 名無しさん 2016/03/24(木)22:00:06 ID:iCk
>>13
相手も客商売なんだしそんなことはないぞ
大抵は「お兄ちゃんどっからきたの?へーそんな遠くから!ここらのお酒だけどこんなのあるよ」って感じ
相手も客商売なんだしそんなことはないぞ
大抵は「お兄ちゃんどっからきたの?へーそんな遠くから!ここらのお酒だけどこんなのあるよ」って感じ
20: 名無しさん 2016/03/24(木)22:02:36 ID:NZI
>>18
日本酒って店にしか売りません的な酒屋が多いイメージで、、、
日本酒って店にしか売りません的な酒屋が多いイメージで、、、
23: 名無しさん 2016/03/24(木)22:05:22 ID:8Id
>>20
アンジェリークっていうのが攻守最強
アンジェリークっていうのが攻守最強
28: 名無しさん 2016/03/24(木)22:11:32 ID:NZI
>>23
本格派っぽいね
やっぱりスプーンをつかって飲んでるの?
本格派っぽいね
やっぱりスプーンをつかって飲んでるの?
30: 名無しさん 2016/03/24(木)22:13:32 ID:8Id
>>28
ファウンテンで濃度調節するだけでもかなりいいよ
ファウンテンで濃度調節するだけでもかなりいいよ
31: 名無しさん 2016/03/24(木)22:18:05 ID:NZI
>>30
ファウンテンって給水器か。あれ持ってるんだかっこいいw
ファウンテンって給水器か。あれ持ってるんだかっこいいw
20: 名無しさん 2016/03/24(木)22:02:36 ID:NZI
>>18
日本酒って店にしか売りません的な酒屋が多いイメージで、、、
日本酒って店にしか売りません的な酒屋が多いイメージで、、、
18: 名無しさん 2016/03/24(木)22:00:06 ID:iCk
>>13
相手も客商売なんだしそんなことはないぞ
大抵は「お兄ちゃんどっからきたの?へーそんな遠くから!ここらのお酒だけどこんなのあるよ」って感じ
相手も客商売なんだしそんなことはないぞ
大抵は「お兄ちゃんどっからきたの?へーそんな遠くから!ここらのお酒だけどこんなのあるよ」って感じ
20: 名無しさん 2016/03/24(木)22:02:36 ID:NZI
>>18
日本酒って店にしか売りません的な酒屋が多いイメージで、、、
日本酒って店にしか売りません的な酒屋が多いイメージで、、、
10: 名無しさん 2016/03/24(木)21:51:13 ID:b2d
聞いたことも無い小っちゃい倉なんだろうなぁってとこの日本酒な
とびきり美味いわけでもないがハズレも無い
とびきり美味いわけでもないがハズレも無い
15: 名無しさん 2016/03/24(木)21:58:07 ID:NZI
最近飲んだので珍しいのだとピンクテキーラかな
ワイン樽で熟成させてるんでピンク色になってるやつ
見た目の印象ほど飲みやすい感じではないが、ワインの渋い香りがついてて上品さがあった。
ワイン樽で熟成させてるんでピンク色になってるやつ
見た目の印象ほど飲みやすい感じではないが、ワインの渋い香りがついてて上品さがあった。
16: 名無しさん 2016/03/24(木)21:59:09 ID:2FW
珍しいというわけではないが
バーで新鮮なフルーツで何か作ってって言うと
その時の旬なフルーツのはいったお酒作って
もらえる
前飲んだイチジクのは美味しかった
バーで新鮮なフルーツで何か作ってって言うと
その時の旬なフルーツのはいったお酒作って
もらえる
前飲んだイチジクのは美味しかった
27: 名無しさん 2016/03/24(木)22:09:37 ID:NZI
>>16
イチジクは珍しいな、うまそうだ
前のスレで書いたんだけどイチジクの蒸留酒も結構うまいよ
イチジクは珍しいな、うまそうだ
前のスレで書いたんだけどイチジクの蒸留酒も結構うまいよ
17: 名無しさん 2016/03/24(木)21:59:59 ID:8Id
ペルノーとアブサン好き
20: 名無しさん 2016/03/24(木)22:02:36 ID:NZI
>>17
アブサンのオススメ銘柄あります?
マリリンのはメジャーだよね
アブサンのオススメ銘柄あります?
マリリンのはメジャーだよね
22: 名無しさん 2016/03/24(木)22:03:49 ID:b2d
偽物アブサンしか飲んだことない
美味いのかな?
美味いのかな?
24: 名無しさん 2016/03/24(木)22:05:32 ID:NZI
偽アブサンってのは要するに幻覚成分入ってないやつのことか。
ペルノーって単語は初めてしったわ。
ペルノーって単語は初めてしったわ。
25: 名無しさん 2016/03/24(木)22:07:02 ID:b2d
ツヨン成分がどうたら~ニガヨモギがどうたら~
スイスにはまだ濃度が濃いのが~とか聞いたことはある
スイスにはまだ濃度が濃いのが~とか聞いたことはある
26: 名無しさん 2016/03/24(木)22:08:15 ID:hga
もう売ってないだろうけどアルコール濃度1%の酒好きでした
32: 名無しさん 2016/03/24(木)22:19:27 ID:NZI
角砂糖に火をつけたり、なんかアブサンは飲み方がシャレてるわ。
33: 名無しさん 2016/03/24(木)22:22:29 ID:fxl
グランマニエの100周年や150周年の記念ボトル美味いぞ
リキュールの概念が吹っ飛ぶ
シャルトリューズのVEPも美味いけど多分それ以上
抜栓後長く飲みたいなら100周年でいい
大人数ですぐに飲み尽くすなら150周年をオヌヌメする
リキュールの概念が吹っ飛ぶ
シャルトリューズのVEPも美味いけど多分それ以上
抜栓後長く飲みたいなら100周年でいい
大人数ですぐに飲み尽くすなら150周年をオヌヌメする
38: 名無しさん 2016/03/24(木)22:30:36 ID:NZI
>>33
さぞお高いのかと思ったが150周年が15000円、100が10000くらいなんだね!
さぞお高いのかと思ったが150周年が15000円、100が10000くらいなんだね!
58: 名無しさん 2016/03/24(木)23:56:29 ID:fxl
>>38
ホントはアタシが独占したいぐらいなんだが
でもこれはリキュール好きには手放しでお勧めできる一本
1度はトライしてみて
ホントはアタシが独占したいぐらいなんだが
でもこれはリキュール好きには手放しでお勧めできる一本
1度はトライしてみて
34: 名無しさん 2016/03/24(木)22:25:54 ID:NZI
ビールで気になってるやつ↓のんだことある人いますか?
旧東ドイツの塩とコリアンダー入れるビール ゴーゼ
徳之島の長命草をつかってて薬酒っぽい味なのかなと想像 万咲IPA
日本で初めてビールを作った蘭学者のレシピをもとに復刻した 幸民麦酒
旧東ドイツの塩とコリアンダー入れるビール ゴーゼ
徳之島の長命草をつかってて薬酒っぽい味なのかなと想像 万咲IPA
日本で初めてビールを作った蘭学者のレシピをもとに復刻した 幸民麦酒
35: 名無しさん 2016/03/24(木)22:26:48 ID:b2d
一昨年、近所の中級クラスのデパート行ったときに
ガラスケースの中に響の30年が鎮座してあった
値段見てみると10000円と書いてある
これ間違いじゃないの?と店員に聞いても
合ってます、と答えたので即購入
ガラスケースの中に響の30年が鎮座してあった
値段見てみると10000円と書いてある
これ間違いじゃないの?と店員に聞いても
合ってます、と答えたので即購入
36: 名無しさん 2016/03/24(木)22:28:31 ID:fxl
>>35
スコッチのオールドボトルもあったんじゃね?
スコッチのオールドボトルもあったんじゃね?
39: 名無しさん 2016/03/24(木)22:30:45 ID:b2d
>>36
いや、その辺は適正価格、定価だった
普通に考えて隣の山崎18年より30年物が安いわけないだろと心の中でほくそ笑んだ
いや、その辺は適正価格、定価だった
普通に考えて隣の山崎18年より30年物が安いわけないだろと心の中でほくそ笑んだ
40: 名無しさん 2016/03/24(木)22:37:24 ID:NZI
あえて樽香のついてない若いウイスキーを集めてますってマスターもいて
そういう価値観もあるんだなあと思った
でもやっぱり30年とかはロマンあるよね
そういう価値観もあるんだなあと思った
でもやっぱり30年とかはロマンあるよね
41: 名無しさん 2016/03/24(木)22:40:01 ID:3T1
>>40
まあロリコン趣味だよね
まあロリコン趣味だよね
42: 名無しさん 2016/03/24(木)22:42:00 ID:NZI
44: 名無しさん 2016/03/24(木)22:47:03 ID:b2d
>>42
ふむ分かりやすい
ふむ分かりやすい
43: 名無しさん 2016/03/24(木)22:46:34 ID:NZI
焼酎も樽熟させてるのある、法律であまり色が濃くならないようにって規制があんのねw
45: 名無しさん 2016/03/24(木)22:51:11 ID:hea
>>43
色ついたらみりんのイメージ
色ついたらみりんのイメージ
46: 名無しさん 2016/03/24(木)22:53:59 ID:NZI
>>45
ウイスキーみたいな味になるんよ。
今調べたらシェリー樽熟成焼酎とかもあるのねw
ワイン樽とか色々な樽での焼酎の熟成流行らないかな~
ウイスキーみたいな味になるんよ。
今調べたらシェリー樽熟成焼酎とかもあるのねw
ワイン樽とか色々な樽での焼酎の熟成流行らないかな~
48: 名無しさん 2016/03/24(木)23:00:00 ID:3T1
>>46
それは色々あるだろ
それは色々あるだろ
47: 名無しさん 2016/03/24(木)22:57:30 ID:NZI
49: 名無しさん 2016/03/24(木)23:00:52 ID:b2d
天使の誘惑はシェリー樽だっけ
百年の孤独はオーク?
百年の孤独はオーク?
50: 名無しさん 2016/03/24(木)23:03:07 ID:pTl
ウイスキーならグレンモーレンジとかで色んな樽で熟成させたのあったな
52: 名無しさん 2016/03/24(木)23:12:55 ID:NZI
>>50
熟成にバーボン樽を使った最初の蒸留所、樽のパイオニアなのかー
ワイン樽とかもだしてるみたいね
熟成にバーボン樽を使った最初の蒸留所、樽のパイオニアなのかー
ワイン樽とかもだしてるみたいね
53: 名無しさん 2016/03/24(木)23:14:24 ID:pTl
>>52
マディラ
ポート
シェリー
ソーテルヌ
とか色々あった気がする
マディラ
ポート
シェリー
ソーテルヌ
とか色々あった気がする
59: 名無しさん 2016/03/24(木)23:57:42 ID:fxl
>>53
ディケムフィニッシュは笑った
でも美味かった
飲んだのはもう10年以上前の事
ディケムフィニッシュは笑った
でも美味かった
飲んだのはもう10年以上前の事
51: 名無しさん 2016/03/24(木)23:10:21 ID:b2d
ミズナラはいまいちだと思うの
54: 名無しさん 2016/03/24(木)23:19:43 ID:NZI
マディラとか気になるな。
シーバスがミズナラのだしたよね、結構好きだったが。
シーバスがミズナラのだしたよね、結構好きだったが。
55: 名無しさん 2016/03/24(木)23:23:26 ID:NZI
56: 名無しさん 2016/03/24(木)23:31:24 ID:NZI
ハードリカーも好きなんだが、独居なんで購入すると持て余すんだよね、、
なんで最近はビールを集めてるんだが
ミッケラーっていう特定の醸造所を持たない幻影ブルワリー(笑)のビアギークってシリーズが面白かったわ
なんで最近はビールを集めてるんだが
ミッケラーっていう特定の醸造所を持たない幻影ブルワリー(笑)のビアギークってシリーズが面白かったわ
60: 名無しさん 2016/03/25(金)00:00:48 ID:v0g
>>56
そーゆー人のためのショットバーじゃないか
止まり木を2、3本持ってると人生の幅が広がるよ
そーゆー人のためのショットバーじゃないか
止まり木を2、3本持ってると人生の幅が広がるよ
と勝手に思ってるアル中です
61: 名無しさん 2016/03/25(金)00:11:13 ID:yqD
>>60
うん、バーいいよね
ただお酒好きのスレとか見ると結構家で嗜んでる方がおおいようなので
それもかっこいいなあと
うん、バーいいよね
ただお酒好きのスレとか見ると結構家で嗜んでる方がおおいようなので
それもかっこいいなあと
57: 名無しさん 2016/03/24(木)23:38:01 ID:NZI
ソトルっていうテキーラともメスカルとも違う酒を試飲したが
テキーラやメスカルみたいなくせのないなめらかな味だった、若干酸味もあるようにおもった
テキーラやメスカルみたいなくせのないなめらかな味だった、若干酸味もあるようにおもった
下記は紹介文転載
「ソトル」とはメキシコ北東部のチワワ州(犬のチワワの生まれ故郷)で作られるアガヴェスピリッツのこと。
テキーラやメスカル同様の原産地呼称制度を持ち、それらと並行して独自の発展を遂げてきた地酒的存在です。
800年の歴史を持つ「ソトル」最大の特徴は、チワワ州北部の砂漠地帯のみでしか生育しないことで知られるダシリリオン ウェーレリ(日本語名:白亜竜)というアガベを原料に使用する点。
製法はメスカルに似ていますが、味わいはメスカルほどクセがなく、総じてテキーラとの中間的な位置付けの印象です。
63: 名無しさん 2016/03/25(金)00:51:54 ID:m9X
おばあちゃんの梅酒
64: 名無しさん 2016/03/25(金)00:52:47 ID:v0g
>>63
ご存命のウチにレシピ聞いとくんやで(;_;)
ご存命のウチにレシピ聞いとくんやで(;_;)
65: 名無しさん 2016/03/25(金)00:53:24 ID:m9X
>>64
ちゃうちゃう、ほんとにおばあちゃんの梅酒って酒あんねん。
ちゃうちゃう、ほんとにおばあちゃんの梅酒って酒あんねん。
66: 名無しさん 2016/03/25(金)00:54:24 ID:v0g
>>65
そら失礼しました(汗
そら失礼しました(汗
67: 名無しさん 2016/03/25(金)00:56:00 ID:m9X
>>66
あと、ババアの梅酒ってのもある。
ババア有能すぎ
あと、ババアの梅酒ってのもある。
ババア有能すぎ
71: 名無しさん 2016/03/25(金)20:48:07 ID:yqD
72: 名無しさん 2016/03/25(金)20:50:12 ID:pp9
73: 名無しさん 2016/03/25(金)20:52:54 ID:yqD
>>72
好物キターw
これはテキーラっつうかメスカルだよね
好物キターw
これはテキーラっつうかメスカルだよね
74: 名無しさん 2016/03/25(金)20:55:47 ID:pp9
>>73
まさかの反応w
これ自分もめっちゃ好きで新横浜のBarでよく飲んでたw
テキーラとメスカルの違いが判らんが後を引く独特の味だよな
まさかの反応w
これ自分もめっちゃ好きで新横浜のBarでよく飲んでたw
テキーラとメスカルの違いが判らんが後を引く独特の味だよな
漫画レモンハートで見せてくれた虫のおしっこで作った塩を味わいながら飲んでみたい
75: 名無しさん 2016/03/25(金)21:01:24 ID:yqD
テキーラは定義が厳しくてメスカルはそれにもれたようなイメージ
メスカルは燻されてるやつが結構あるからピート臭の強いスコッチ好きとか合うと思うんだよねえ
メスカルは燻されてるやつが結構あるからピート臭の強いスコッチ好きとか合うと思うんだよねえ
76: 名無しさん 2016/03/25(金)21:03:16 ID:kBD
プルケ飲んでみたいけど国内であるってとこ知ってたら教えて
77: 名無しさん 2016/03/25(金)21:10:49 ID:yqD
78: 名無しさん 2016/03/25(金)21:12:30 ID:kBD
>>77
そうそうそれ
ほとんど地元でしか消費されないらしいよ
やっぱ国内では無理か…
そうそうそれ
ほとんど地元でしか消費されないらしいよ
やっぱ国内では無理か…
79: 名無しさん 2016/03/25(金)21:19:08 ID:yqD
>>78
もやしもんでも紹介されてたのねw
缶入りものものもあるみたいだが、リアルなどぶろく的なのとはまた違う味らしい
もやしもんでも紹介されてたのねw
缶入りものものもあるみたいだが、リアルなどぶろく的なのとはまた違う味らしい
80: 名無しさん 2016/03/25(金)21:22:47 ID:kBD
>>79
そうか㌧クス
諦めるか
そうか㌧クス
諦めるか
81: 名無しさん 2016/03/25(金)21:24:07 ID:yqD
テキーラの青臭い感じが好きなんだが、それの醸造酒版となるとかなりくせものなんだろうね
治安が良くなったらメキシコ行きたいもんだよ
治安が良くなったらメキシコ行きたいもんだよ
82: 名無しさん 2016/03/25(金)21:25:44 ID:BhW
ワインは高いのあるな
あとは山崎もスゲーことになったし
あとは山崎もスゲーことになったし
83: 名無しさん 2016/03/25(金)21:29:43 ID:yqD
>>82
投機目的もあるんだろうね、、、
投機目的もあるんだろうね、、、
84: 名無しさん 2016/03/25(金)21:38:47 ID:yqD
ワインだとドイツのフランケン地方の白ワイン最近飲んだなあ
ドイツワイン甘いイメージがあるけど、フランケンは辛口でうまい
ドイツワイン甘いイメージがあるけど、フランケンは辛口でうまい
85: 名無しさん 2016/03/25(金)21:40:22 ID:yqD
東欧、中欧のワインも最近よく目にするようになったよね
その国にしかない品種の地ブドウを使ってる奴とか飲み比べてみたいと思っている
その国にしかない品種の地ブドウを使ってる奴とか飲み比べてみたいと思っている
86: 名無しさん 2016/03/27(日)21:16:07 ID:p4x
88: 名無しさん 2016/03/27(日)21:25:45 ID:p4x
89: 名無しさん 2016/03/27(日)21:29:26 ID:p4x
90: 名無しさん 2016/03/27(日)21:32:14 ID:UzN
珍しくて美味しいのに出会った事がないよ
92: 名無しさん 2016/03/27(日)21:34:17 ID:p4x
>>90
たとえば何がまずかった?
俺はあんまり好き嫌いないのでなんでもいけるんだが
メコンウイスキーは結構クセが強かった印象
たとえば何がまずかった?
俺はあんまり好き嫌いないのでなんでもいけるんだが
メコンウイスキーは結構クセが強かった印象
93: 名無しさん 2016/03/27(日)21:36:36 ID:UzN
>>92
バレンタインデーにチョコビールやチョコワイン飲んだけど微妙だし、結局ビールでいいやとなる。日本酒、ワイン、ウィスキーも好きだけどね
バレンタインデーにチョコビールやチョコワイン飲んだけど微妙だし、結局ビールでいいやとなる。日本酒、ワイン、ウィスキーも好きだけどね
94: 名無しさん 2016/03/27(日)21:40:42 ID:p4x
>>93
そういう企画モノは外れも多いかもね・・・
あなたが飲んだのがどういうのかわからないけど
チョコレートビールはチョコのフレーバーつけてる奴じゃなくて
麦の焙煎度を高めてチョコっぽい味の黒ビールにしたやつとかはおいしかったけど
そういう企画モノは外れも多いかもね・・・
あなたが飲んだのがどういうのかわからないけど
チョコレートビールはチョコのフレーバーつけてる奴じゃなくて
麦の焙煎度を高めてチョコっぽい味の黒ビールにしたやつとかはおいしかったけど
96: 名無しさん 2016/03/27(日)21:46:15 ID:UzN
>>94
例え美味しくてもだったら普通の黒ビール飲むよ!ってなるわww
刺激とか楽しみで飲んでる感じ?
例え美味しくてもだったら普通の黒ビール飲むよ!ってなるわww
刺激とか楽しみで飲んでる感じ?
97: 名無しさん 2016/03/27(日)21:51:03 ID:p4x
>>96
そっかあ、まあいつものが一番かもね
俺は変わった味がするのが好きなので色々試してる感じだね。
好きな定番のお酒があってやっぱこれじゃなきゃってタイプじゃないんだよな
そっかあ、まあいつものが一番かもね
俺は変わった味がするのが好きなので色々試してる感じだね。
好きな定番のお酒があってやっぱこれじゃなきゃってタイプじゃないんだよな
91: 名無しさん 2016/03/27(日)21:32:53 ID:p4x
95: 名無しさん 2016/03/27(日)21:44:28 ID:p4x
98: 名無しさん 2016/03/27(日)21:52:57 ID:p4x
99: 名無しさん 2016/03/27(日)21:55:45 ID:MNI
カイペリーニャってカクテルのベースになるカシャーサ
ロックで飲んでも結構いける
ロックで飲んでも結構いける
100: 名無しさん 2016/03/27(日)21:58:51 ID:p4x
>>99
カシャーサはカイピリでしか飲んだことないんだよな
ラム好きなんで是非試してみたいんだが
カシャーサはカイピリでしか飲んだことないんだよな
ラム好きなんで是非試してみたいんだが
101: 名無しさん 2016/03/27(日)22:01:29 ID:p4x
102: 名無しさん 2016/03/27(日)22:03:53 ID:dLX
マリブっての買ったら甘くてまずくて飲めんわ
クソがどうしたらいい
クソがどうしたらいい
103: 名無しさん 2016/03/27(日)22:16:29 ID:p4x
>>102
カクテルの元ってイメージだよね
リキュールは色々種類あるが、ロックとかでも楽しめるのがいいよね
カクテルの元ってイメージだよね
リキュールは色々種類あるが、ロックとかでも楽しめるのがいいよね
104: 名無しさん 2016/03/27(日)22:24:14 ID:p4x
105: 名無しさん 2016/03/27(日)22:25:53 ID:YPW
珍酒に美酒なし
人間も同じ
人間も同じ
106: 名無しさん 2016/03/27(日)22:28:18 ID:p4x
>>105
どきついdisきたw
でも珍しい洋酒とかは俺ら日本人が知らないってだけで本国ではメジャーだったりするわけじゃん
異文化を知れる感じがしておもしろいなーって思って飲んでます
どきついdisきたw
でも珍しい洋酒とかは俺ら日本人が知らないってだけで本国ではメジャーだったりするわけじゃん
異文化を知れる感じがしておもしろいなーって思って飲んでます
109: 名無しさん 2016/03/27(日)22:36:13 ID:fbK
金箔入り酒
112: 名無しさん 2016/03/27(日)22:41:03 ID:fbK
真っ青なお酒飲みたいな
114: 名無しさん 2016/03/27(日)22:44:08 ID:p4x
>>112
おしゃれなフルーツ系リキュール ヒプノテックなんていかがでしょうか
北海道の流氷ドラフトはきれいだったけどあんまりおいしくなかったw
おしゃれなフルーツ系リキュール ヒプノテックなんていかがでしょうか
北海道の流氷ドラフトはきれいだったけどあんまりおいしくなかったw
120: 名無しさん 2016/03/27(日)22:49:54 ID:fbK
>>114
すげえ綺麗だね
流氷ドラフトはみかけか
すげえ綺麗だね
流氷ドラフトはみかけか
113: 名無しさん 2016/03/27(日)22:42:57 ID:Nds
スーズは炭酸が抜けたオロナミンCって感じで美味いよ
116: 名無しさん 2016/03/27(日)22:45:48 ID:p4x
>>113
オロナミンCみたいなんだ!ちなみにバーとかで飲んだ?
なかなかお目にかからないと思うが
オロナミンCみたいなんだ!ちなみにバーとかで飲んだ?
なかなかお目にかからないと思うが
121: 名無しさん 2016/03/27(日)22:50:56 ID:Nds
>>116
ドンキで買った、ボトルが背高いからすぐわかる
ウィルキンソン入れればオロナミンCに戻るよw
チェコのハーブリキュール、ベヘロフカも美味い
ドンキで買った、ボトルが背高いからすぐわかる
ウィルキンソン入れればオロナミンCに戻るよw
チェコのハーブリキュール、ベヘロフカも美味い
123: 名無しさん 2016/03/27(日)22:55:06 ID:p4x
>>121
ドンキにあるんだ~。薬酒系にお詳しいですね。
カクテル自作とかしないからもてあます気がしてあんまり手がでないんだよね。。。
ドンキにあるんだ~。薬酒系にお詳しいですね。
カクテル自作とかしないからもてあます気がしてあんまり手がでないんだよね。。。
117: 名無しさん 2016/03/27(日)22:47:15 ID:WVg
アンゴスチュラ・ビターズ
たぶん元々は、どこかの医者か誰かが拵えた薬用酒で、
養命酒みたいな味がするリキュールなんだ
たぶん元々は、どこかの医者か誰かが拵えた薬用酒で、
養命酒みたいな味がするリキュールなんだ
119: 名無しさん 2016/03/27(日)22:49:12 ID:p4x
>>117
薬酒系も色々あるよね。
正直コーラっぽい味のやつはあまり違いがわからないw
薬酒系も色々あるよね。
正直コーラっぽい味のやつはあまり違いがわからないw
118: 名無しさん 2016/03/27(日)22:47:20 ID:p4x
120: 名無しさん 2016/03/27(日)22:49:54 ID:fbK
>>118
すげえ綺麗だね
流氷ドラフトはみかけか
すげえ綺麗だね
流氷ドラフトはみかけか
122: 名無しさん 2016/03/27(日)22:52:56 ID:p4x
128: 名無しさん 2016/03/27(日)23:06:33 ID:fbK
>>122
これもきれいだな
これもきれいだな
124: 名無しさん 2016/03/27(日)22:56:49 ID:WVg
126: 名無しさん 2016/03/27(日)23:00:30 ID:p4x
>>124
おお、アイラ島のウイスキーか、ピート香は好き嫌い分かれるよね
僕は好きっす
おお、アイラ島のウイスキーか、ピート香は好き嫌い分かれるよね
僕は好きっす
125: 名無しさん 2016/03/27(日)22:57:26 ID:Nds
フェルネットブランカ美味い
127: 名無しさん 2016/03/27(日)23:01:40 ID:p4x
>>125
世界一苦いお酒なんだねこれw
エスプレッソに入れても良しか。たしかに薬酒とコーヒーは相性良さそうだ!
世界一苦いお酒なんだねこれw
エスプレッソに入れても良しか。たしかに薬酒とコーヒーは相性良さそうだ!
129: 名無しさん 2016/03/27(日)23:15:26 ID:WVg
今度は「シェリダン コーヒー・リキュール」という甘い酒を。
コーヒーリキュールの代表格はカルーアですが、
「どうせミルクやクリームと混ぜて飲むなら、ビンごと一緒にしてしまえ!」的なコンセプトで
コーヒーリキュールとクリームリキュールを強引に一緒にしちゃったモノ
コーヒーリキュールの代表格はカルーアですが、
「どうせミルクやクリームと混ぜて飲むなら、ビンごと一緒にしてしまえ!」的なコンセプトで
コーヒーリキュールとクリームリキュールを強引に一緒にしちゃったモノ

131: 名無しさん 2016/03/27(日)23:22:58 ID:p4x
>>129
ユニーク過ぎるwぐぐったらコーヒー問屋さんもとりあつかってたw
アマレットとかサンブーカとかでエスプレッソに香りづけしたりするし
コーヒーと酒の関係もおもしろいよね
大五郎にコーヒー入れてコーヒー焼酎作るのもうまい。
ユニーク過ぎるwぐぐったらコーヒー問屋さんもとりあつかってたw
アマレットとかサンブーカとかでエスプレッソに香りづけしたりするし
コーヒーと酒の関係もおもしろいよね
大五郎にコーヒー入れてコーヒー焼酎作るのもうまい。
134: 名無しさん 2016/03/27(日)23:27:15 ID:WVg
>>131
>大五郎にコーヒー入れてコーヒー焼酎作るのもうまい。
>大五郎にコーヒー入れてコーヒー焼酎作るのもうまい。
ホワイトリカーに青梅(と、氷砂糖)を入れて、梅酒作るみたいにするの?
135: 名無しさん 2016/03/27(日)23:30:08 ID:p4x
>>134
そうそうコーヒー豆を入れておいとくの
そうそうコーヒー豆を入れておいとくの
130: 名無しさん 2016/03/27(日)23:17:15 ID:p4x
クラフトビールブームですが、地ウイスキーを飲んでみてもおもしろいかもしれません
秩父のイチローズモルトはもう結構有名でしょうか
山梨のワイナリーモンデ酒造のローヤルクリスタル
富山の日本酒蔵若鶴のウイスキー
福島の笹の川ウイスキーなどなど
秩父のイチローズモルトはもう結構有名でしょうか
山梨のワイナリーモンデ酒造のローヤルクリスタル
富山の日本酒蔵若鶴のウイスキー
福島の笹の川ウイスキーなどなど
132: 名無しさん 2016/03/27(日)23:24:17 ID:7VL
バーボン
133: 名無しさん 2016/03/27(日)23:27:11 ID:p4x
>>132
スコッチよりバーボン派だわ。好きな銘柄あります?
スコッチよりバーボン派だわ。好きな銘柄あります?
136: 名無しさん 2016/03/27(日)23:44:36 ID:Nds
もっと語るぞ!寝るな!
137: 名無しさん 2016/03/27(日)23:47:13 ID:p4x
>>136
マジかw
俺はもうあんまねたないぜよ
マジかw
俺はもうあんまねたないぜよ
141: 名無しさん 2016/03/27(日)23:56:07 ID:p4x
いまないネタをしぼってアイスボックのことでも書こうかと思ってたよ
凍結させて濃度を高めたビールで12度くらいにしたやつ
バーレーとも味わい違うんかな
凍結させて濃度を高めたビールで12度くらいにしたやつ
バーレーとも味わい違うんかな
145: 名無しさん 2016/03/28(月)00:11:34 ID:j9j
レッドビールはレアとまではいかないけど知名度が低いのか
ビアフェスでも出てないことがあるので見かけたら是非試してほしいです。
ビアフェスでも出てないことがあるので見かけたら是非試してほしいです。
149: 名無しさん 2016/03/28(月)00:22:42 ID:j9j
ランビックは自然酵母で発酵させたこれまたすっぱいビールです。
レッドビールのフルーティーさに対してさわやかな感じの酸味ですね
レッドビールのフルーティーさに対してさわやかな感じの酸味ですね
いわて蔵ビールの自然発酵ビールはこういうスタイルかなって思ったんだけど
酸っぱくはなかったです。でもはなやかな香りがしてうまかった。
150: 名無しさん 2016/03/28(月)00:29:24 ID:zVz
>>149
あくらビールは飲んだ?
あくらビールは飲んだ?
152: 名無しさん 2016/03/28(月)00:34:44 ID:j9j
>>150
ここも自然というかさくら酵母を使ったビールがあるんですよね。。。のんでないんす。
いわて蔵の石割桜の酵母のビールもまだあけてないw
自然酵母は興味深いですよね
ここも自然というかさくら酵母を使ったビールがあるんですよね。。。のんでないんす。
いわて蔵の石割桜の酵母のビールもまだあけてないw
自然酵母は興味深いですよね
151: 名無しさん 2016/03/28(月)00:31:26 ID:j9j
フルーツビールはランビックで造るのが元祖のようです。
最近はホワイトビールとかでつくってるようです。
結構あまいのが多いんですが、
イクスピアリのクラフトビールではベリー系を渋めに仕上げてきててけっこうびっくりしました
最近はホワイトビールとかでつくってるようです。
結構あまいのが多いんですが、
イクスピアリのクラフトビールではベリー系を渋めに仕上げてきててけっこうびっくりしました
153: 名無しさん 2016/03/28(月)00:37:28 ID:j9j
地ビールはその土地の食材入れるのもおもしろいですが、
秋田の桜の酵母ですとか酵母にこだわってアピールするのもおもしろいですよね
秋田の桜の酵母ですとか酵母にこだわってアピールするのもおもしろいですよね
154: 名無しさん 2016/03/28(月)00:42:17 ID:zVz
>>153
さくら酵母ウィート、川反ラガー、なまはげボック、秋田美人のビールとか
地元なのにまだ飲んだ事ないっていう
さくら酵母ウィート、川反ラガー、なまはげボック、秋田美人のビールとか
地元なのにまだ飲んだ事ないっていう
156: 名無しさん 2016/03/28(月)00:50:43 ID:j9j
>>154
個性的なビールをつくってますよね
地ビールが地元にあまり流通しない問題って結構あるみたいですね、、、
上述のいわて蔵の人は地元にも流通させたくて缶を始めたってインタビューで答えてました。
クラフトビールは割高ですからどうしても観光客向けにななってしまう
地酒とちがってむずかしいですよね
個性的なビールをつくってますよね
地ビールが地元にあまり流通しない問題って結構あるみたいですね、、、
上述のいわて蔵の人は地元にも流通させたくて缶を始めたってインタビューで答えてました。
クラフトビールは割高ですからどうしても観光客向けにななってしまう
地酒とちがってむずかしいですよね
155: 名無しさん 2016/03/28(月)00:46:46 ID:j9j
ラオホビアっていういぶされた麦芽を使用した燻香のビールがあるんですが
このスタイルを日本でやってるのが伊賀のもくもくビールです
伊賀忍者→煙幕→燻製っていう連想なんすかねw
このスタイルを日本でやってるのが伊賀のもくもくビールです
伊賀忍者→煙幕→燻製っていう連想なんすかねw
157: 名無しさん 2016/03/28(月)00:55:00 ID:zVz
なんだろ、この前生姜のキャラクターが描かれてたビール見たんだけど、あれって生姜ビールって事なのかな
158: 名無しさん 2016/03/28(月)01:15:39 ID:j9j
160: 名無しさん 2016/03/28(月)01:21:19 ID:zVz
>>158
あーコレコレW
今度買ってみよ
あーコレコレW
今度買ってみよ
159: 名無しさん 2016/03/28(月)01:17:04 ID:j9j
木内酒造ではクラフトビール造り体験ができておもしろいですよ。
スタイルを選んだりホップを選んだり、発酵過程はプロにお任せですが
スタイルを選んだりホップを選んだり、発酵過程はプロにお任せですが
161: 名無しさん 2016/03/28(月)01:23:15 ID:j9j
木内は結構有名で流通してますよね。どれも外れないです!
162: 名無しさん 2016/03/28(月)01:39:10 ID:zVz
基本的に日本の缶ビール数本飲んだあと、最後に何かしらの瓶ビール飲んでる
やっぱ瓶ビール良いわぁ
やっぱ瓶ビール良いわぁ
163: 名無しさん 2016/03/28(月)01:44:02 ID:j9j
瓶ビールでしめるのいいですね
おれはそんな量を飲まないんで一本あけて満足します。
おれはそんな量を飲まないんで一本あけて満足します。
164: 名無しさん 2016/03/28(月)01:46:51 ID:j9j
色々とおもしろい情報を書き込んでくれて皆さんありがとう。
またなんか飲んだりしたらぽつぽつageるかもしれませんがとりあえず一区切り
またなんか飲んだりしたらぽつぽつageるかもしれませんがとりあえず一区切り
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1458823433/