ブドウジュースのがおいしい(´・ω・`)
アルコール飲みたいならブドウジュース割のが美味しいんだが
2: 名無しさん 2014/11/04(火)13:01:06 ID:YJutzPYhH
おいしいお
3: 名無しさん 2014/11/04(火)13:01:23 ID:efMnviL54
ファンタグレープ一択
6: 名無しさん 2014/11/04(火)13:01:51 ID:YLrcD9rQI
甘めのドイツワインなんかどう?
5: 名無しさん 2014/11/04(火)13:01:51 ID:xtiEvUAQZ
飲んで見なよ(´・ω・`)
7: 名無しさん 2014/11/04(火)13:02:35 ID:t0hgxPUkS
美味いと思う人が多いから一大文化として成立しているわけで
12: 名無しさん 2014/11/04(火)13:04:16 ID:1f0mEfDh7
>>7
日本人の味覚には合ってないのでは?(´・ω・`)
日本人の味覚には合ってないのでは?(´・ω・`)
日本人の欧州への憧れで真似るため無理して飲んでるとしか
23: 名無しさん 2014/11/04(火)13:07:40 ID:t0hgxPUkS
>>12
日本人というか、その手の味覚に触れたことがなければ美味しいと思わないのは確かだろうね。でも憧れ云々てのは違うね。
日本人というか、その手の味覚に触れたことがなければ美味しいと思わないのは確かだろうね。でも憧れ云々てのは違うね。
8: 名無しさん 2014/11/04(火)13:02:59 ID:1f0mEfDh7
なんであんな不味い液体に数万数十万かけるんやろ?(´・ω・`)
10万くらいの飲んだが不味過ぎワロタロッサwww
17: 名無しさん 2014/11/04(火)13:05:43 ID:YLrcD9rQI
>>8
先ず、手頃なやつからいけ。
先ず、手頃なやつからいけ。
22: 名無しさん 2014/11/04(火)13:07:38 ID:1f0mEfDh7
>>17
結構飲んでるんだよ(´・ω・`)
結構飲んでるんだよ(´・ω・`)
ボトル卸す人に合わせて
9: 名無しさん 2014/11/04(火)13:03:26 ID:1cD1kWne0
やっすいワインの強烈な二日酔いはしぬ
10: 名無しさん 2014/11/04(火)13:03:58 ID:PKksB2onV
時間がもたらす深みだな
優れたワインは産地での葡萄の体験そのものが凝縮されている
飲んだことないけど
優れたワインは産地での葡萄の体験そのものが凝縮されている
飲んだことないけど
13: 名無しさん 2014/11/04(火)13:04:22 ID:OR7Lo1z2b
スパークリングワインは美味いよ
18: 名無しさん 2014/11/04(火)13:06:12 ID:1f0mEfDh7
>>13
うん(´・ω・`)
うん(´・ω・`)
甘いのいいよな
なおシャンパンwww不味い(ドンペリ・モエ)
14: 名無しさん 2014/11/04(火)13:04:23 ID:jjqBsF5bF
(安いワインのほうが美味しく感じるなんて言えない…)
15: 名無しさん 2014/11/04(火)13:04:49 ID:xtiEvUAQZ
好みだろうな
俺はワインすきだけど焼酎嫌いや(´・ω・`)
俺はワインすきだけど焼酎嫌いや(´・ω・`)
16: 名無しさん 2014/11/04(火)13:04:51 ID:j0jsWKtrR
ワインは旨いと感じる舌を育てないといかんらしい
ちなみに俺も旨いと思うワインは飲んだ事あるよ
1杯500円くらいだったけどな
ちなみに俺も旨いと思うワインは飲んだ事あるよ
1杯500円くらいだったけどな
19: 名無しさん 2014/11/04(火)13:06:34 ID:iH819FBPc
ドイツワインもいいけどロゼも飲みやすいと思う
20: 名無しさん 2014/11/04(火)13:06:47 ID:bbgXmB2wB
渋いのが苦手なら白を飲め
21: 名無しさん 2014/11/04(火)13:07:33 ID:YLrcD9rQI
純粋なワインから外れるが、サングリアはどうだ?
25: 名無しさん 2014/11/04(火)13:07:59 ID:1f0mEfDh7
>>21
僕はサンガリアで(´・ω・`)
僕はサンガリアで(´・ω・`)
24: 名無しさん 2014/11/04(火)13:07:55 ID:VCjA0xW9F
俺もワインは苦手だけど、
嗜好品なんだから好きな奴が飲めばいいんじゃないの。
嗜好品なんだから好きな奴が飲めばいいんじゃないの。
29: 名無しさん 2014/11/04(火)13:09:08 ID:1f0mEfDh7
>>24
上司に合わせて飲まないといけないことも(´・ω・`)
上司に合わせて飲まないといけないことも(´・ω・`)
41: 名無しさん 2014/11/04(火)13:11:15 ID:b5ELF2T87
>>29
お付き合いの時は
ブドウジュースが好きなら
フルーティーな白のワイン飲んだらいいと思う
お付き合いの時は
ブドウジュースが好きなら
フルーティーな白のワイン飲んだらいいと思う
47: 名無しさん 2014/11/04(火)13:12:51 ID:VCjA0xW9F
>>29
それは、仕事の一環と割りきるしかないでしょ。
それは、仕事の一環と割りきるしかないでしょ。
50: 名無しさん 2014/11/04(火)13:14:36 ID:1f0mEfDh7
>>47
うん(´・ω・`)
うん(´・ω・`)
なんで上司みんな赤好きやねーーん
56: 名無しさん 2014/11/04(火)13:17:12 ID:YLrcD9rQI
>>50
こってりした料理には、赤合うと思う。
こってりした料理には、赤合うと思う。
59: 名無しさん 2014/11/04(火)13:18:23 ID:t0hgxPUkS
>>56
結局これ。飲み方や食事との合わせ方無視して酒の味云々言っても意味ないからな。
結局これ。飲み方や食事との合わせ方無視して酒の味云々言っても意味ないからな。
27: 名無しさん 2014/11/04(火)13:08:39 ID:bbgXmB2wB
甲州人だからワイン飲むのは当たり前
32: 名無しさん 2014/11/04(火)13:09:33 ID:1f0mEfDh7
>>27
???(´・ω・`)
???(´・ω・`)
36: 名無しさん 2014/11/04(火)13:10:16 ID:t0hgxPUkS
>>32
おい…ネタだよな…
おい…ネタだよな…
39: 名無しさん 2014/11/04(火)13:10:49 ID:1f0mEfDh7
>>36
え???(´・ω・`)
え???(´・ω・`)
48: 名無しさん 2014/11/04(火)13:12:59 ID:t0hgxPUkS
>>39
あえて釣られるが甲州ワイン、特に白は相当レベル高い
あえて釣られるが甲州ワイン、特に白は相当レベル高い
55: 名無しさん 2014/11/04(火)13:16:28 ID:b5ELF2T87
>>48
甲州のアイスワイン美味しかったよ
国産は無添加のが手に入りやすいからいいよね
甲州のアイスワイン美味しかったよ
国産は無添加のが手に入りやすいからいいよね
49: 名無しさん 2014/11/04(火)13:13:51 ID:1f0mEfDh7
>>48
へー(´・ω・`)
へー(´・ω・`)
酒は無知で全然知らなかった
53: 名無しさん 2014/11/04(火)13:15:54 ID:t0hgxPUkS
>>49
他人の好みに共感する必要はないが、理解はしとけ。
他人の好みに共感する必要はないが、理解はしとけ。
58: 名無しさん 2014/11/04(火)13:18:15 ID:1f0mEfDh7
>>53
うむ(´・ω・`)
うむ(´・ω・`)
しかし今までかなり飲んでも旨さがわからないなら俺には合わないんだな
62: 名無しさん 2014/11/04(火)13:20:15 ID:t0hgxPUkS
>>58
それならそれで良いと思う。ただ人が美味いと言うものを味見して、どの要素が、その人間に美味いと感じさせているのか分析できるようになると捗るぞ。
それならそれで良いと思う。ただ人が美味いと言うものを味見して、どの要素が、その人間に美味いと感じさせているのか分析できるようになると捗るぞ。
65: 名無しさん 2014/11/04(火)13:21:27 ID:1f0mEfDh7
>>62
渋み?(´・ω・`)www
渋み?(´・ω・`)www
どこなんだ
69: 名無しさん 2014/11/04(火)13:26:47 ID:t0hgxPUkS
>>65
ワインが苦手なら渋みをエグさと感じているかもしれない。そもそも、デキャンタージュが下手で本当にエグさしかないのかもしれない。香りの嗅ぎ分けに関して人より鈍感なのかもしれない、まだまだ要素は山ほどあるし、そもそもその上司が味音痴という可能性だってある。
ワインが苦手なら渋みをエグさと感じているかもしれない。そもそも、デキャンタージュが下手で本当にエグさしかないのかもしれない。香りの嗅ぎ分けに関して人より鈍感なのかもしれない、まだまだ要素は山ほどあるし、そもそもその上司が味音痴という可能性だってある。
71: 名無しさん 2014/11/04(火)13:28:45 ID:1f0mEfDh7
>>69
それはあるかも(´・ω・`)
それはあるかも(´・ω・`)
最初の2本は選ぶけどそれからは適当におすすめだし
酔って覚えてないだろうし
80: 名無しさん 2014/11/04(火)13:33:52 ID:b5ELF2T87
>>71
お店の人に白ワインお勧めしてもらうよに
密かに頼んでおいたらどうかな?
お店の人に白ワインお勧めしてもらうよに
密かに頼んでおいたらどうかな?
82: 名無しさん 2014/11/04(火)13:35:38 ID:1f0mEfDh7
>>80
予約は下っぱの俺だから試したよ(´・ω・`)
予約は下っぱの俺だから試したよ(´・ω・`)
店員の話しオールスルーwww
90: 名無しさん 2014/11/04(火)13:39:34 ID:b5ELF2T87
>>82に「それからは適当にお勧め」って書いてあるけど
店員のお勧めを飲むって事じゃないの?
店員のお勧めを飲むって事じゃないの?
92: 名無しさん 2014/11/04(火)13:40:38 ID:1f0mEfDh7
>>90
赤でな(´・ω・`)
赤でな(´・ω・`)
31: 名無しさん 2014/11/04(火)13:09:29 ID:xtiEvUAQZ
サイゼリヤのやつ安くて量あって好きよ(´・ω・`)
33: 名無しさん 2014/11/04(火)13:09:33 ID:bbgXmB2wB
俺はビールがダメ
あんなのどこが旨いんだ?
あんなのどこが旨いんだ?
35: 名無しさん 2014/11/04(火)13:10:08 ID:1f0mEfDh7
>>33
のど越しのみ(´・ω・`)www
のど越しのみ(´・ω・`)www
34: 名無しさん 2014/11/04(火)13:09:38 ID:t0hgxPUkS
日本酒以上に価格と好みが乖離する酒である事は確かだと思うけどね
42: 名無しさん 2014/11/04(火)13:11:42 ID:uiYZcyJl2
貴腐ワインで検索してみろ
43: 名無しさん 2014/11/04(火)13:11:52 ID:OR7Lo1z2b
肉には赤ワイン、魚には白ワイン
44: 名無しさん 2014/11/04(火)13:12:02 ID:YLrcD9rQI
>>1
赤ワインは、飲み慣れない奴にはつらいわな。
素直に苦手といえば?
赤ワインは、飲み慣れない奴にはつらいわな。
素直に苦手といえば?
51: 名無しさん 2014/11/04(火)13:15:16 ID:1f0mEfDh7
>>44
言えたらこんな出世してない(´・ω・`)
言えたらこんな出世してない(´・ω・`)
52: 名無しさん 2014/11/04(火)13:15:46 ID:eLI7ocHUX
アイスワイン激甘だよ
57: 名無しさん 2014/11/04(火)13:18:10 ID:VCjA0xW9F
>>52
アイスワインや貴腐ワインは、本当に甘いよね。
ブドウジュースより甘い。
ワイン苦手な俺でも、そこら辺だけは飲める。
アイスワインや貴腐ワインは、本当に甘いよね。
ブドウジュースより甘い。
ワイン苦手な俺でも、そこら辺だけは飲める。
61: 名無しさん 2014/11/04(火)13:19:36 ID:1f0mEfDh7
>>57
サンクス試してみるお(´・ω・`)
サンクス試してみるお(´・ω・`)
64: 名無しさん 2014/11/04(火)13:20:46 ID:YLrcD9rQI
>>61
濃厚に甘いよ
濃厚に甘いよ
66: 名無しさん 2014/11/04(火)13:21:38 ID:b5ELF2T87
>>61
上司と飲むワインではないな
食前酒で少し飲む用だから
上司と飲むワインではないな
食前酒で少し飲む用だから
63: 名無しさん 2014/11/04(火)13:20:43 ID:b5ELF2T87
>>57
アイスワインをシャーベットにしたら
物凄く美味しい
アイスワインをシャーベットにしたら
物凄く美味しい
54: 名無しさん 2014/11/04(火)13:16:24 ID:P9FGprjzl
蜂蜜ポートワイン
60: 名無しさん 2014/11/04(火)13:18:42 ID:1f0mEfDh7
>>54
名前からして旨そう(´・ω・`)
名前からして旨そう(´・ω・`)
67: 名無しさん 2014/11/04(火)13:26:00 ID:YLrcD9rQI
上司との付き合いワインについては、諦めるしかないわな。
ただ、飲みやすいワインもあるよと。
70: 名無しさん 2014/11/04(火)13:27:11 ID:1f0mEfDh7
>>67
サンクス(´・ω・`)
サンクス(´・ω・`)
72: 名無しさん 2014/11/04(火)13:28:47 ID:b5ELF2T87
>>70
素直に「白のフルーティーなの飲みたい」って
言えないの?
素直に「白のフルーティーなの飲みたい」って
言えないの?
74: 名無しさん 2014/11/04(火)13:30:03 ID:1f0mEfDh7
>>72
奢りなので言えません(´・ω・`)
奢りなので言えません(´・ω・`)
なかなかそーゆーとこ厳しいんだよ
68: 名無しさん 2014/11/04(火)13:26:25 ID:1f0mEfDh7
あ~今日もワイン好き鉄人上司と飲みに行くのか(´・ω・`)
きついンゴ
75: 名無しさん 2014/11/04(火)13:31:18 ID:8MlvdgfBW
お前らって付き合い以外で飲みに行くことってあんの?
76: 名無しさん 2014/11/04(火)13:31:47 ID:1f0mEfDh7
>>75
ほぼない(´・ω・`)
ほぼない(´・ω・`)
81: 名無しさん 2014/11/04(火)13:35:05 ID:8MlvdgfBW
>>76
だよな
俺もそうだわw
ましてや飲み会なんか苦痛でしかないわ
だよな
俺もそうだわw
ましてや飲み会なんか苦痛でしかないわ
83: 名無しさん 2014/11/04(火)13:36:15 ID:1f0mEfDh7
>>81
ゲコかな?(´・ω・`)
ゲコかな?(´・ω・`)
87: 名無しさん 2014/11/04(火)13:39:14 ID:8MlvdgfBW
>>83
確かに酒は弱い
それ以上にあのノリについていけない
共感してくれる奴おらんか~
確かに酒は弱い
それ以上にあのノリについていけない
共感してくれる奴おらんか~
91: 名無しさん 2014/11/04(火)13:40:14 ID:1f0mEfDh7
>>87
わからなくもない(´・ω・`)
わからなくもない(´・ω・`)
俺も大学ではそうだった
97: 名無しさん 2014/11/04(火)13:43:14 ID:BYIPIUk9o
>>91
ヨーロッパでは水感覚でワインを飲むらしいぞ
衛生的な飲み水が手に入り辛かったからな
だから下戸が少ない
ヨーロッパでは水感覚でワインを飲むらしいぞ
衛生的な飲み水が手に入り辛かったからな
だから下戸が少ない
98: 名無しさん 2014/11/04(火)13:44:54 ID:1f0mEfDh7
>>97
へー(´・ω・`)
へー(´・ω・`)
100: 名無しさん 2014/11/04(火)13:53:06 ID:YLrcD9rQI
78: 名無しさん 2014/11/04(火)13:33:04 ID:P6Mg0kjNt
じいさんちの納屋の味がするんだ……(´・ω・)
79: 名無しさん 2014/11/04(火)13:33:46 ID:1f0mEfDh7
>>78
後味かな?(´・ω・`)www
後味かな?(´・ω・`)www
84: 名無しさん 2014/11/04(火)13:36:29 ID:YLrcD9rQI
凝り固まった上司だな
86: 名無しさん 2014/11/04(火)13:39:01 ID:1f0mEfDh7
>>84
赤持って来いや(´・ω・`)って上司が真ん中
赤持って来いや(´・ω・`)って上司が真ん中
赤いただけますか?が上
赤以外はちょっと…が下
その下(俺:赤のみたくないンゴ・不味いんご)「では赤ですね」
88: 名無しさん 2014/11/04(火)13:39:16 ID:3RP8LacJc
白はまあまあ飲めるけど赤はホント渋いだけで全然旨いと思えんかった
93: 名無しさん 2014/11/04(火)13:40:42 ID:tlV5sO439
>>88
俺も最初はそうだったけど今はもう赤しか飲まないな
赤はかなり色んな味があるから自分に合うの見つけると本当においしいよ
俺も最初はそうだったけど今はもう赤しか飲まないな
赤はかなり色んな味があるから自分に合うの見つけると本当においしいよ
89: 名無しさん 2014/11/04(火)13:39:20 ID:tlV5sO439
最近は関税の関係で質のいいワインが安く手に入るってどっかのソムリエが言ってたよ
特にチリ産のは今までなら2000~3000円近くした質のワインがワンコインで買える
コンビニの500円くらいのワインもチリ産多いしうまいから買ってみ
特にチリ産のは今までなら2000~3000円近くした質のワインがワンコインで買える
コンビニの500円くらいのワインもチリ産多いしうまいから買ってみ
95: 名無しさん 2014/11/04(火)13:41:25 ID:bbgXmB2wB
チリワインなら500台で買えるぞ
101: 名無しさん 2014/11/09(日)16:28:14 ID:C4XaaISR5
日本酒のほうが美味しい。
それよりわからんのが、ボジョレーヌーボー。
なぜ海外の出来たてワインを有り難がって、輸入してまで飲む、国産ワインでやるなら解るが。
これもリア充と思い込みたい、流行追いの自分の無い奴の弱点をついた、金儲けの手段だな。
それよりわからんのが、ボジョレーヌーボー。
なぜ海外の出来たてワインを有り難がって、輸入してまで飲む、国産ワインでやるなら解るが。
これもリア充と思い込みたい、流行追いの自分の無い奴の弱点をついた、金儲けの手段だな。
99: 名無しさん 2014/11/04(火)13:47:13 ID:0H99MFbZB
個人の好みだろうけどとりあえず酔いたくてがぶ飲みするのに白ワインはうってつけ
日本酒がぶ飲みは立てなくなるから危険だし、焼酎のストレートは匂いが駄目で、割ったら薄くなって酔えない
ウイスキーやブランデーとかは喉や胃が気持ち悪くなって駄目だ
クソ安い1本500円前後の白ワイン2本空ける位で充分酔いが楽しめる
日本酒がぶ飲みは立てなくなるから危険だし、焼酎のストレートは匂いが駄目で、割ったら薄くなって酔えない
ウイスキーやブランデーとかは喉や胃が気持ち悪くなって駄目だ
クソ安い1本500円前後の白ワイン2本空ける位で充分酔いが楽しめる
【福袋】 全てボルドー金賞受賞 高樹齢 生産者元詰 贅沢飲み比べ 厳選セレクト 赤ワイン 6本 ワインセット 750ml 6本posted with AZlink at 2016.8.30vinexio-ヴィネクシオ-
売り上げランキング: 1447