チューハイカクテルハイボールしか飲めないンゴ
2: 名無しさん 2015/07/30(木)19:00:48 ID:pa5
うまいのを飲んでみるべし
3: 名無しさん 2015/07/30(木)19:01:22 ID:CW2
そのうち分かるようになるんちゃうか
チューハイカクテルハイボールは入り口よ
そのまま進んでれば到達できると思うで(適当)
チューハイカクテルハイボールは入り口よ
そのまま進んでれば到達できると思うで(適当)
4: 名無しさん 2015/07/30(木)19:01:22 ID:V7G
焼酎は無理だけど日本酒おいしい
5: 名無しさん 2015/07/30(木)19:01:30 ID:fUy
日本酒って子供用のシロップ薬みたいに感じるねん
12: 名無しさん 2015/07/30(木)19:04:57 ID:CW2
>>5
まあその辺は好みやね。日本酒の道を行きたければ自分に合ったもん探すといいし
どうでもいいと思ったら別の酒飲めばええねん。日本人のくせに日本酒の味が分からんのは云々とか言われても放っときゃええねん
嗜好品ってものは好きなもんを楽しむためにあるんやから
まあその辺は好みやね。日本酒の道を行きたければ自分に合ったもん探すといいし
どうでもいいと思ったら別の酒飲めばええねん。日本人のくせに日本酒の味が分からんのは云々とか言われても放っときゃええねん
嗜好品ってものは好きなもんを楽しむためにあるんやから
14: 名無しさん 2015/07/30(木)19:06:43 ID:fUy
>>12
日本酒の喉が熱くなる感じ?は結構好き
ただ予想してたより甘くてビビる
日本酒の喉が熱くなる感じ?は結構好き
ただ予想してたより甘くてビビる
17: 名無しさん 2015/07/30(木)19:09:08 ID:CW2
>>14
酸味のある日本酒とか淡麗系とか試してみたら合うものが見つかるかも
まあ酸味いうても白ワインみたいな強いもんじゃなくて甘みや旨味とのバランス型が多いけどな
酸味のある日本酒とか淡麗系とか試してみたら合うものが見つかるかも
まあ酸味いうても白ワインみたいな強いもんじゃなくて甘みや旨味とのバランス型が多いけどな
6: 名無しさん 2015/07/30(木)19:01:44 ID:FMz
いいちこうまンゴ
7: 名無しさん 2015/07/30(木)19:01:49 ID:fUy
ビールも分からん、乾杯つらい
8: 名無しさん 2015/07/30(木)19:02:08 ID:mwF
ワイは梅酒しか飲まへんで~
13: 名無しさん 2015/07/30(木)19:05:36 ID:r7P
>>8
ワイも梅酒好きやで
ワイも梅酒好きやで
26: 名無しさん 2015/07/30(木)19:14:31 ID:mwF
>>13
仲間やな~
黒糖使った黒っぽい梅酒美味いやで
仲間やな~
黒糖使った黒っぽい梅酒美味いやで
9: 名無しさん 2015/07/30(木)19:02:51 ID:hPs
>>1
ぐうわかる
ワイもいつもチューハイカクテルビールのローテーションや
日本酒とかは多くは飲めん。まぁ炭酸系より高いってのもあるけど。
味が分かるようになりたいんやがなぁ
ぐうわかる
ワイもいつもチューハイカクテルビールのローテーションや
日本酒とかは多くは飲めん。まぁ炭酸系より高いってのもあるけど。
味が分かるようになりたいんやがなぁ
10: 名無しさん 2015/07/30(木)19:03:18 ID:fUy
>>9
ビール飲めるだけワイより大人やで
ビール飲めるだけワイより大人やで
11: 名無しさん 2015/07/30(木)19:04:38 ID:iqh
日本酒は魚と一緒に飲み食いしろ
47: 名無しさん 2015/07/30(木)20:15:06 ID:CkQ
>>11
面白いもんで、山の酒は魚より肉や野菜が合うやで
面白いもんで、山の酒は魚より肉や野菜が合うやで
15: 名無しさん 2015/07/30(木)19:07:36 ID:loD
焼酎は分からんけど日本酒は一口かるく含んで香りを鼻に通すようにして飲むんやで
味やなくて香りを味わう感じや
味やなくて香りを味わう感じや
22: 名無しさん 2015/07/30(木)19:10:32 ID:fUy
>>15
香りかあ。あんまり気にしたことなかったわ
勉強なるやで
香りかあ。あんまり気にしたことなかったわ
勉強なるやで
16: 名無しさん 2015/07/30(木)19:09:07 ID:5wd
別に好きなもん好きに飲めばええんちゃう?
食べ物の好き嫌いも特に直そうとせんでも食べられるようになってたりするやろ?酒も同じやで
アレが飲めるから大人とか飲めないから子供とかそんな事は全く無いから安心せい
食べ物の好き嫌いも特に直そうとせんでも食べられるようになってたりするやろ?酒も同じやで
アレが飲めるから大人とか飲めないから子供とかそんな事は全く無いから安心せい
18: 名無しさん 2015/07/30(木)19:09:13 ID:1ib
無理して飲まんでもええんやで
自分でうまいと感じるもん飲んだらええんや
日本酒がシロップみたいに感じるんやったら上善とかどないや
ワイのオヌヌメは麒麟山のきらめきちうやっちゃ
高いけどな
日本酒たくさん置いてあるバー行って相談しながらテイスティングさせて貰うと見つけやすいし楽しいんちゃうかな
自分でうまいと感じるもん飲んだらええんや
日本酒がシロップみたいに感じるんやったら上善とかどないや
ワイのオヌヌメは麒麟山のきらめきちうやっちゃ
高いけどな
日本酒たくさん置いてあるバー行って相談しながらテイスティングさせて貰うと見つけやすいし楽しいんちゃうかな
24: 名無しさん 2015/07/30(木)19:10:37 ID:CW2
>>18
それいいな
そういう意味では日本酒バー多い都会がうらやましいわ
ちな田舎民
それいいな
そういう意味では日本酒バー多い都会がうらやましいわ
ちな田舎民
27: 名無しさん 2015/07/30(木)19:16:07 ID:fUy
>>18
バーとか緊張してまう…
チェーン系の居酒屋ばっか行っとるから美味い酒わからんのかな?
バーとか緊張してまう…
チェーン系の居酒屋ばっか行っとるから美味い酒わからんのかな?
31: 名無しさん 2015/07/30(木)19:19:06 ID:V7G
>>27
チェーンの日本酒なんてまともなやつ置いてるわけないやん
チェーンの日本酒なんてまともなやつ置いてるわけないやん
19: 名無しさん 2015/07/30(木)19:09:44 ID:3wR
苦手なものを無理して飲む必要はないけど
飲むとしたらファンタあたりで軽く割っていけばええんちゃう
飲むとしたらファンタあたりで軽く割っていけばええんちゃう
20: 名無しさん 2015/07/30(木)19:09:49 ID:fUy
あっ、ワインも飲めないンゴ……
21: 名無しさん 2015/07/30(木)19:10:24 ID:Q87
日本酒はキンキンの辛口が至高
23: 名無しさん 2015/07/30(木)19:10:37 ID:4gp
焼酎は水割とかお湯割りしたらアカンで
そのまま飲むんやで
そのまま飲むんやで
25: 名無しさん 2015/07/30(木)19:13:48 ID:2×2
日本酒度というアルコール度数とは別の数字があってな。
数字が小さいほど辛口(-20度とか)
そういうの探して飲んでみたら?
数字が小さいほど辛口(-20度とか)
そういうの探して飲んでみたら?
28: 名無しさん 2015/07/30(木)19:17:37 ID:fUy
ウイスキーは結構好き
白州の工場見学行きたいんじゃ
白州の工場見学行きたいんじゃ
29: 名無しさん 2015/07/30(木)19:17:43 ID:CW2
チェーン系の居酒屋は安く飲み食いしたり仲間と盛り上がるための場所やで
味を求めたらあかん。酒も食い物もな
味を求めたらあかん。酒も食い物もな
34: 名無しさん 2015/07/30(木)19:19:51 ID:fUy
>>29
やっぱそうだよな
でも貧乏学生やからつい値段で選んでしまうんや
やっぱそうだよな
でも貧乏学生やからつい値段で選んでしまうんや
舌の肥えた友達が欲しいンゴねぇ…
35: 名無しさん 2015/07/30(木)19:22:03 ID:V7G
>>34
チェーンじゃなくてもお手頃な店なんて結構あるぞ
チェーンじゃなくてもお手頃な店なんて結構あるぞ
30: 名無しさん 2015/07/30(木)19:19:01 ID:2×2
日本酒の味の違いは分かるけど、焼酎の違いは分からん。
33: 名無しさん 2015/07/30(木)19:19:42 ID:4gp
>>30
薄めるからやろ
薄めるからやろ
32: 名無しさん 2015/07/30(木)19:19:19 ID:2wm
度数高いのは消毒薬臭くてアカンわ
まぁ酒自体好きじゃないけど
まぁ酒自体好きじゃないけど
36: 名無しさん 2015/07/30(木)19:22:26 ID:nfC
酒のおいしさを文章で説明するほど不可能なものはあるだろうか
37: 名無しさん 2015/07/30(木)19:40:32 ID:FiL
チューハイの時点で焼酎やんけ
38: 名無しさん 2015/07/30(木)19:41:35 ID:fUy
>>37
あっそうか
ロックが飲めんという風に解釈してクレメンス
あっそうか
ロックが飲めんという風に解釈してクレメンス
40: 名無しさん 2015/07/30(木)19:45:06 ID:FiL
>>38
そしたら、逆に焼酎や酒の冷凍用のヤツ買うて喰うてみたらええが
そしたら、逆に焼酎や酒の冷凍用のヤツ買うて喰うてみたらええが
43: 名無しさん 2015/07/30(木)19:50:34 ID:fUy
>>40
冷凍用って度数が高いやつ?
調べたけどあんまり分からんやで
冷凍用って度数が高いやつ?
調べたけどあんまり分からんやで
45: 名無しさん 2015/07/30(木)19:53:34 ID:FiL
46: 名無しさん 2015/07/30(木)19:58:11 ID:fUy
>>45
なんやこれ!めっちゃ美味そうやね
なんやこれ!めっちゃ美味そうやね
みぞれ酒ってやつ?
48: 名無しさん 2015/07/30(木)20:22:15 ID:FiL
>>46
フローズンやで
みぞれ酒は正確には、注いどるうちにみるみる凍ってく
理科のビックリ実験みたいなやつやで
あと、ホンマの日本酒でこしらえるから度がキツイで
https://www.youtube.com/watch?v=ae443iirGh0
フローズンやで
みぞれ酒は正確には、注いどるうちにみるみる凍ってく
理科のビックリ実験みたいなやつやで
あと、ホンマの日本酒でこしらえるから度がキツイで
https://www.youtube.com/watch?v=ae443iirGh0
39: 名無しさん 2015/07/30(木)19:44:41 ID:mwF
今日は月も綺麗やし風呂上がりにベランダで飲んでるわ。旨~
42: 名無しさん 2015/07/30(木)19:45:33 ID:fUy
>>39
風流やね
風流やね
41: 名無しさん 2015/07/30(木)19:45:30 ID:MBO
とてもいい日本酒をとてもいい水で割って飲む
うまい。
うまい。
44: 名無しさん 2015/07/30(木)19:52:48 ID:lez
ワイは酒飲めんかったがいいちこスーパーは水割りしたらがぶがぶいけた
49: 名無しさん 2015/07/30(木)20:26:16 ID:bU2
日本酒焼酎も味わって飲まないとな。
ただ、チューハイや度数低いカクテルはどうも酒には思えない。
アルコールの味がしないからおいしくない
51: 名無しさん 2015/07/30(木)21:14:17 ID:FiL
あとは、甘酒やマッコリあたりから
初めてみるとかやろかな
初めてみるとかやろかな
52: 名無しさん 2015/07/30(木)22:07:20 ID:K4F
焼酎なら白岳しろ、日本酒なら上善如水が初心者用や思うで
どちらもクセが強くないスッキリ味でサラリと飲みやすい
慣れたら好みの味を探していけばええんや
どちらもクセが強くないスッキリ味でサラリと飲みやすい
慣れたら好みの味を探していけばええんや
人気新潟 金賞受賞酒蔵 飲み比べセット300ml×5本 (いつもありがとうラベル) 越乃寒梅 八海山 菊水 原酒 天領盃 生貯 吉乃川厳選辛口 八海醸造posted with AZlink at 2016.8.30石本酒造 八海醸造 菊水酒造
売り上げランキング: 1031
引用元: ・焼酎とか日本酒の美味しさを理解したい